Hello Anatomy -やさしい解剖学 – 日常に活かすコアの作り方

やさしい解剖学WS💀vol.32
 
今回は、だれもが気になる!そして、必要!な『コア』がテーマ!
「コアを意識して」と言われても、うまく感覚をつかめないことはありませんか?
このWSでは、『コアの本質』を頭と身体で理解 することができます。
 
前半は座学、後半は身体を使った実践セッション。
難しいポーズは出てこないので、ヨガ初心者の方からご高齢の方まで、どなたでも安心してご参加いただけます。
 
理学療法士として 身体の仕組みを知り尽くしたプロでありながら、 ヨガの感覚的な学びも大切に伝えるMAKI先生。
専門的な解剖学も、「なるほど!」と実感できる体験型の学びに変えてくれるので、 ヨガインストラクターも一般の生徒さんも楽しく深められる内容で、毎回「わかりやすい!」と大好評!初心者からインストラクターの方まで幅広い方に支持されています。
 
 
堅く聞こえる「解剖学」ですが、自分の身体の話。自分のこととして、大切なだれかのこととして、しっかり受け取れるようMAKI先生がたとえ話やジュニアくんや資料などを使って伝えてくれます。
 
・身体の違和感を減らしたい
・バランスの良い身体をつくりたい
・力みすぎず、心地よく動きたい
そんな方は、身体の仕組みを知ることで、 無理なく快適なヨガの練習へと変わっていきます。
 
そして、インストラクターの方は、
・ポーズの安定感を引き出す指導ができる!
・生徒さんの動きのクセを見抜く視点が得られる!
・感覚と言葉をつなげることで、伝わる指導が身につく!
 
解剖学の知識を実践に落とし込み、 レッスンの質を高めるヒントが詰まった学びの時間 をご一緒に!
 
 
◇ 身体の仕組みがわかると、ヨガがもっと楽しくなる!
◇ 感覚と言葉をつなげて、指導や受講の質をアップ!
そんな学びを、ぜひ一緒に体験してみませんか?
  
============================================================== 
Hello Anatomy -やさしい解剖学-
日常に活かすコアの作り方 ―

==============================================================
  
「コア(core)」という言葉、耳にすることはあっても、実際にどう使えばいいのかピンとこない…という方も多いのではないでしょうか?
中心軸?体幹?強いとなんだか良さそう?そんな漠然としたイメージを、実感できるものにしていきましょう。
  
今回のワークショップでは、 筋膜のつながり「ディープフロントライン」 に注目しながら、ヨガの動きを通じて 自分のコアを探索 します。
  
気候変動、社会の変化、家庭や仕事のバランス… 私たちの暮らしは常に揺れ動いています。
大切なのは「揺れないように固めること」ではなく、「揺れても戻れること」。 まずは「戻る場所」を自分の身体の中に取り戻し、日常に活かしていきましょう。
  
! こんな方におすすめ !
□ 偏平足・膝関節の変形が気になる
□ 腰痛・ぎっくり腰を繰り返す
□ 生殖器の不調を感じる
□ ストレートネックや首の違和感がある
□ 歯ぎしりや顎関節症がある
  

 
日程
2025年6月1日(日)13:00 ~ 16:00 (3時間)
前半は座学(解剖学講座)、その後ヨガクラスで動きも確認していきます。
 
場所
Biotope Yoga Studio
西宮市甲子園口2丁目1-6 重松ビル3F(珈琲館の上)
JR神戸線 大阪駅より普通電車で12分(4駅目) 甲子園口駅すぐとなり
MAP: https://goo.gl/maps/xbtfRdGhia72
 
 対 象
初心者から経験者までどなたでもOK!男性もOK!
 
定員
17名
 
受講料
早割(4/30まで)4,500円(税込)
通常(5/1以降)5,000円(税込)
 
お申し込み後、お振込でお願いします。(お申込みされた方に振込先をご連絡します。)
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲り頂くこともございますのでご注意ください。

 
お申込み方法
・ご予約フォーム 
https://forms.gle/9jKaQTpXHocFMRuV9
または、Biotope受付にて直接承ります。
※お電話・SNSなどでのお申し込みは受付できませんのでご了承ください。
 
 キャンセル規定
・4/30まで キャンセル料なし
・5/1~5/15 30%
・5/16~5/31 50%
・6/1 当日 100%
 
持ち物
・動きやすい服装
・ヨガマット(レンタルあり・ドネーション制)
・筆記用具
・水分補給できる飲み物
・タオル
 

講師プロフィール

 


M A K I
現役理学療法士で現在は訪問リハビリに携わっている。
以前総合病院で勤務していた時に腰痛に悩まされ、その時にYogaと出会う。
Yogaを初めて体験した際、身体的にリハビリとの共通点が多いことに感銘を受け、そこからYogaの世界にのめりこむ。
2009年よりロビンソン尚子氏に師事。
Yogaの身体面のみではなく、精神的・宇宙的側面にも興味を抱き続けている。
また理学療法士としての解剖学の知識を活かし、解剖学と意識・エネルギーとの関係性への探求を続けている。
その中で生まれたMaki独自のメソッドであるPranatomyを現在展開中である。
関西のいくつかのインストラクター養成講座では、解剖学と生理学部門を担当しており、
その講義はおもしろくわかりやすいと定評がある。

2025 , 04 , 01 22:28