Schedule予定表

  • マタニティさんは15週以降~36週未満(臨月まで)で主治医の許可、家族の同意がある方参加可。
 

イレギュラークラス スケジュール

●  メディテーションヨガ(Hiroshi)
3/20(木祝) 13:00 - 14:30 

●  新月ヨガ(Takako)
1/31(金)19:30 - 21:00 ⠀

●  月1プージャー(インドのお祈りの儀式)
2/3(月)15:30 - 16:30

参加費無料

プージャーについてはこちら → 月1PUJA  

代講&休講情報

●  代講 3/6(木)19:00~ 自律神経調整ヨガ(Sachiko)→ Nagi

●  代講 5/3(土)8:45~ アシュタンガヨガビギナー(Yuji)→ TTC開催のため休講

●  代講 5/3(土)10:30~ Be-Happyヨガ(Makitty)→ TTC開催のため休講

●  代講 5/4(日)9:00~ Sunday Morningヨガ(Asu)→ TTC開催のため休講

●  代講 5/5(月)10:30~ シヴァナンダヨガ(Kimiko)→ TTC開催のため休講

●  代講 5/6(火)9:00~ Beautyヨガ(Nagi)→ TTC開催のため休講

イベントWS(ワークショップ)

柳本和也WS@関西 MAY 2025

「こんなに楽に動けるなんて!」
「今までできなかったポーズができた!」
「体の感覚が変わった…!」
 
どんなに多くの参加者がいても、一人ひとりの体の癖やバランスを瞬時に見抜き、的確なアドバイスで変化へと導いてくれる柳本和也先生。力を抜くべきところ、意識を向けるべきところがクリアになり、そして独特の「意識の使い方!」で、驚くほど体が変わる感覚を味わえます。
 
今回は、1日だけの開催となりますが、身体の使い方を学ぶだけでなく、新たに「瞑想」を深めるクラスも登場!
 
「体に自信がない…」という方こそ、ぜひ体験してみてください。
Kazuya先生の誘導で、想像以上に“できる”自分に出会えるはずです!
 
独特でありながら、驚く変化を体験できるKazuyaメソッドをぜひ体験して、学んでみてください。
どんな流派の人でも、とっても有意義な学びになります。
 
厳しそう、難しそう、チャラそうwなイメージのKazuya先生ですが、良い意味でそのイメージを覆す先生です。
初心者の方でも大丈夫ですので、安心してご参加ください。
 
スケジュール
■5/7(水)
13:00-15:00 ①Kazuyaメソッド【快適な瞑想のための練習】
15:30-17:30 ②Kazuyaメソッド【快適なアーサナのための練習(後屈)】
 

 

クラス内容

①Kazuyaメソッド【快適な瞑想のための練習】

「瞑想にスムーズに入るためにはどうすれば良いのか?」—そんな疑問を抱えていませんか?
また、アーサナの前後で、瞑想時の感覚やエネルギーの流れが大きく変わることに気づいたことはありますか?

このWSでは、和也先生が日々の実験を通して発見した、深い瞑想に入りやすくするための特別なメソッドを学び、実践していきます。
普段、思考が止まらずに瞑想がうまくいかない方や、「瞑想って何から始めればいいの?」という初心者の方も、確実に一歩先へ進むことができるでしょう。
さらに、長時間座っていることによる体の疲れを軽減するために、ストレッチや体の調整も取り入れて、身体の緊張をほぐしながら瞑想に集中できるようサポートします。
質疑応答の時間も設けますので、日常の瞑想に関する悩みや、その場で感じた疑問を和也先生に直接聞き、より深い瞑想の世界へと導いてもらいましょう。

 

②Kazuyaメソッド【快適なアーサナのための練習(後屈)】 

”sthira-sukham-āsanam(スティラ スカン アーサナン)
アーサナ(坐法)は、安定していて快適な姿勢である”
とヨーガスートラ(2.46)にもありますが、ポーズをしながら、何をどう意識すれば「快適に」深まるのか?
今回のWSでは、「快適なアーサナのための練習」をパワンムクタシリーズ※や、バンダ、目線の違いを取り入れながら、<快適>にできるようになるアーサナの練習方法を教わります。
 

今回は<後屈>がテーマです。
アップドッグやブリッジで手首が痛い、反ると腰が痛い、などなどの人
ただ意識を向ける場所だけでなく、<どのように意識を使うのか>。マジックみたいな自分の意識の使い方や呼吸の使い方を学べます。

 
※パワンムクタシリーズは、ヨガの準備運動として行われる一連の動的アーサナです。
全身の関節や関連する筋肉、腱などの支持組織を活性化し、血液、体液、プラーナの循環を促進します。
①全身の関節の解放、②お腹のインナーマッスルを鍛え消化機能を改善する、③エネルギーの滞りの除去を促進する目的の3シリーズがある。
 
 
料金
1class 6,000円
2class 11,500円 -¥500

 
場所
西宮市甲子園口2丁目1番6 重松ビル 3F
(JR大阪駅より各停で4駅:12分、JR甲子園口駅 南口 #スグエキトナリ)
MAP: https://goo.gl/maps/YQvUGXXYpTQ5vQnK8
 
 

お申込み方法
〇Biotope受付にて
〇ご予約フォーム
https://forms.gle/GJ4jjA2V9DFAVXTt7
(ご予約フォーム確認後、Biotopeより確認メールを送信いたします。メールアドレスは必ず、携帯電話以外のものをご入力ください。携帯電話のアドレスでは、こちらからのメールが届きません。)
※Facebookの参加ボタン、SNSなどのDM、スタジオへのお電話でのお申し込みはお受けしておりません。ご了承ください。
 
 
お支払い方法
・Studioからの申込確認メール到着後、1週間以内にスタジオでお支払い(現金またはPayPay)いただくか、銀行振り込みでご入金ください。
・ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。
・ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
 
 

 キャンセル規定

・4/7まで:キャンセル料なし
・4/8~5/6まで:50%
・5/7 以降:100%
(返金に伴う振込手数料はご負担いただきます。予めご了承ください。)
 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【Asana Mandala(アサナマンダラ)】とは

密教で瞑想の道具として使われる仏の世界を表した図『曼荼羅(マンダラ)』。マンダ(真髄・本質)+ラ(得る)=「本質を得る」すなわち「悟りの境地」を表現したもの、と言われています。
 
【Asana Mandala】は、フローの中でマットの上に様々な「マンダラ=聖なる円・輪」を描きながら身体の各部位を解し、そして各部位を再び統合させて、快適で安定したアーサナに辿り着いていくというメソッドです。
 
肩や股関節、背骨・・・と各部位に描き出したマンダラをゆったりとした深い呼吸とともに、身体全体に展開して、心身そのものをマンダラのようにしていくと、、、深く神秘的な身体や心の内側へと眼が開いていきます。
 
身体の中の一つ一つの細胞から、宇宙に軌道を描く星々まで、全ては円形・輪で成り立っていますし、果てしなく循環する日々や四季、生と死、といった時間もまた円環によって表現されます。
この「マンダラ=聖なる円・輪」はとても特別な形なのです。
 
痛みや違和感を感じる場合、快適な状態になるために、どのようにほぐしていくか、そのシークエンスも、ほぐし方も、とても特別な個性的なアプローチをします。ですが、その効果は不思議なことに絶大です。
  
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
講師

柳本 和也/Kazuya Yanagimoto
 
4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。
サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。
帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。
IYCティーチャートレーニング修了。
2010年インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。
2010年Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。
2009~2012年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。
2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。
2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。
2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。
2015年より自身が考案した「Asana Mandala(アサナマンダラ)」Teachers’ Trainingを日本各地で開催している。
 
ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベントにも積極的に参加し活動中。
また、日本各地、海外でkazuya yanagimotoによるリトリートも開催。
 
HP http://kazuyayoga.com

2025 , 03 , 09 14:26

3月 SCHEDULE

少しずつ寒さが和らぎ、春の気配を感じ始める季節
とはいえ、季節の変わり目は、体調や気分が揺らぎやすい時期でもあります。
  
ヨガを通して呼吸を深め、体と心のバランスを整えてみませんか?
冬の間に溜まった疲れをリセットし、新しい季節に向けて軽やかな一歩を踏み出しましょう✨
  
Biotope Yoga Studioで、春を迎える準備を一緒に始めましょう🌷
  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 
🐍イ レギュラークラス
⠀ 
【 月1メディテーションヨガ (Hiroshi) 】
 3/20(木) 13:00 - 14:30 
⠀   
【 新 月 ヨ ガ (Takako)】
 3月は開催梨。
 次回4/28(月)19:30 - 21:00
⠀    ⠀
【 月1 P U J A (Takako) 】
 3/14(金)ホーリー 17:30 - 18:30
 要予約/参加費無料 (捧げモノ歓迎)
⠀  
 ⠀ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
🎍 W S 
⠀  

3月はWSおやすみです。が、4月は盛りだくさんの予定!
ぜひご予定空けておいてください!
 ⠀  
⠀   
【 Doniくんのお話会 & WS 】
■ 4/12(土)
13:00-14:45 太陽礼拝と基本アーサナWS
15:00-16:30 Doniくんのお話会
ヨガの学びと実践へのつなげ方
⠀   
⠀   
【 プールニマーマーケット 】
■ 4/13(日) 11:00-15:00
 満月の日に開催する調和と循環のマーケットが スタートします!
 Instagram @purnima_marketでご確認を
⠀   
⠀   
【 Bhajam Me Baby!
(フューチャー・ヨーガ・スナック)】
■ 4/13(日) 15:30~18:00
 恒例のインド報告会兼飲み会。あのママと
 インドに行ってきた4人のインド旅の大大大報告会!
⠀ 
⠀ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
⛄ 今月のテーマ
 
【 めぐるヨガ (Aya )】
金曜 9:30 – 10:45⠀
 
『 春の肝ケア 』
⠀  
3、4月は内腿と体側にフォーカス。
内腿を意識的に使い、体側をしっかり伸ばして、肝臓と胆のうの経絡にアプローチ。
気温と共に体温や気血のめぐりも上がります。
呼吸やアーサナでデトックスも促進させ、陽の季節に適した心身に整えましょう。
⠀  
 
ご予約はこちらから→http://biotope-yoga.com/reservation.html

2025 , 02 , 27 18:00

屋久島リトリート『at Home, in Nature』 めぐりをいきる | 屋久島からひろがる未来へのつながり



世界遺産・屋久島で「水の循環」をテーマにした特別なリトリートへ

深い緑の苔むす森や、太古の昔から立ち続ける縄文杉などで知られる屋久島。ここでは普段の生活で聞こえている人工的な音に代わり、大地や木々、岩、そして島を満たす水が発する自然の音が耳に届きます。屋久島の澄み切った空気とみずみずしいエネルギーは、すべてのものを浄化し、新たなパワーを与えてくれるよう。願いごとが本島の7倍の速さで叶うとも言われています。
 
そんな特別な屋久島で、自然が生み出す“水の循環”をテーマにしたリトリートを開催します。豊かな森と清らかな水が織りなす生命の循環。その中で私たちは、どのように自然とつながり、共存できるのかを探ります。リトリートでは、屋久島の大自然を全身で楽しみながら、流域や循環を視野に入れた学びと体験を重ねます。
 

 
都会の喧騒から離れ、屋久島の大自然の中で、新しい視点を得る旅へ。
目の前に広がる自然の豊かさに触れ、未来へつながる生き方のヒントを、それぞれの“Home”に持ち帰りましょう。
 

 
 

体験できること:Programs

◉ 源流の森へ
森と海のつながりを体感する1000年の森歩き。
澄んだ空気や水を感じながら、森が育む命の豊かさ、そして海との関係に触れます。
 

◉ 水のめぐり修復WS
Permaculture Design Lab.のJunさんによるレクチャー。
健全な循環ー崩壊ー修復。水の循環と生態系や気候との関係を学ぶ
 

◉ 毎日の川遊び
毎日、川の水に触れ、変化を味わう遊び。
水や自然とのつながりが深まるにつれ、自分の中で生まれる感覚の変化に気づく
 


◉ 里のワーク
里山の手入れやビオトープから日々の暮らしと自然がつながりあう。
作業を通して、里の風景や暮らしを守る役割を学ぶ
 

◉ コンポスト土づくりWS
生ごみコンポストから生命の循環、堆肥の利用方法を学ぶ。
生活に欠かせない食事から生まれるめぐりも学び、楽しみます。
 

◉ 瞑想&ヨガセッション
自然との一体感を味わいながら、自分と向き合い、整えて、新しい1日を迎えます。
Jun&Takakoが、初めての方でもできるようにリードいたします。
 

◉ 焚火セッション
1日の振り返りと、未来へのアクションを考える時間。
温かな火を囲み、お酒なども飲みながらフランクに。ステキな夜を過ごしましょう。
 

◉ ヴェーダーンタWS
at home in natureーーーそれは単に場所の話ではなく、自分自身の本質に還ること。
インドの叡智が説く「わたしの本質」についてお話。

 
 
旅を彩る- Cuisine食体験 –
 

180度海が見渡せるデッキや、煌めく星空の下という最高のシチュエーションで、野菜を楽しみ、屋久島の流域・循環を五感で感じる特別なメニューがいただけます。
海岸湧水や間伐材で羽釜ご飯を炊いたり、朝ごはんでは「今日のエネルギー」を自分で創造する楽しさも。
お昼は、大自然の中でいただくお弁当!感謝と祈りを込め、みんなで少し特別な「いただきます」をしましょう。
 

 

 

日程
2025/5/22(木)~5/25(3泊4日)

 
スケジュール
※天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございますので、予めご了承ください。

5/22(木) Day1  自然と出会う 

各自 屋久島空港着 バスなどでmossへ
11:30   集合
      昼食
     ◉ オリエンテーション
     ◉ 水のめぐり修復WS
     ◉ 川と海が交わる流域にチェックイン 水に触れる
17:00  Sumuへ お部屋へご案内
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/23(金) Day2  自然とつながる

早朝    瞑想&ヨガセッション
朝     朝食
10:00-17:00(途中 お弁当ランチ)
     ◉ コンポスト土づくりワークショップ
     ◉ 源流の森へ
     ◉ 毎日の川遊び
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/24(土)  Day3  自然とかかわる

早朝    瞑想&ヨガセッション
朝     朝食
10:00-17:00(途中 お弁当ランチ)
     ◉ コンポスト土づくりワークショップ
     ◉ 里のワーク
     ◉ 毎日の川遊び他
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/25(日) Day4 心の自然を育む

早朝    瞑想&ヨガセッション
9:00   プログラムの振り返り 対話セッション
     ◉ 未来へのアクションを考える “at Home in Nature” 
       それぞれの場所へ体験をもち還る
11:00  ブランチ
12:00  屋久島空港へ送迎
       帰りの便まで時間がある人は空港まで送迎アリのお土産もの屋さん(WSも参加可)までお送りできます
 

 
 
会場
屋久島 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
MOSS OCEAN HOUSE
宿泊 SUMU yakushima
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生311-91
https://www.moss6.com/
 
 流域のがっこう moss ocean house

かつて屋久島では、山・海・里の恵みを10日ずつ享受し、山から海までの「流域」を生活の単位としていました。モスが取り組む「流域のがっこう」では、その屋久島の伝統的な暮らし「山10日海10日里10日」の循環を参考に、自然と共生するライフスタイルを提案しています。
 
この取り組みでは、森から海までの「流域」を地球を捉える最小単位と考え、生命を育む環境を再生する(リジェネラティブ)視点で以下の活動を行っています:
 
山10日アクション:人工林の間伐や土壌改善で森の多様性を回復し、水源林の機能を高める。
海10日アクション:満月の日に汲んだ海水を、間伐材を使って焚き、天然塩を作りながら海と里の循環を育む。
里10日アクション:里を森から海までの循環が息づくビオトープへと再生し、多様な生命が共存できる場を作る。
これらの活動を通じて、地球全体の自然環境と人間との関係性を見直し、「住めば住むほど自然が澄む」世界を目指しています。未来のために、空気・土壌・水を共有の財産として守り、地球の再生を皆で育んでいくことを目指しています。
 
 
SUMU yakushima について

「住めば住むほど、自然が澄んでいく」Regenerative Life Studio
屋久島の大自然の森の中に佇むSumu Yakushima。
「人が住むほどに自然が澄んでいく」をコンセプトにした、自然と人間の共生する姿を目指す実験的宿泊施設である。山から海への水の循環や流域全体や土中環境まで配慮し、建物は土中の水脈や地上の風の流れを堰き止めないように高床式・分棟配置としている。

 
 

共催
MOSS OCEAN HOUSE
屋久島の自然循環を重視して「流域のがっこう」を開く持続可能なツアーカンパニー
Permaculture Design Lab.
浜松を拠点にフォレストガーデン(食べられる菜園)を日本に広げるパーマカルチャー専門家
Biotope Yoga Studio
ヨーガな生き方を提唱する西宮/甲子園口駅前のヨガスタジオ

 
 

参加費
166.500円(税込)
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事代(1日目 夕食/2・3日目 朝夕食/4日目 ブランチ)・ワークショッププログラム参加費・ツアー保険・入山協力金
※参加費に含まれないもの:現地までの往復交通費・飲み物代・お土産代など
 
お申し込み後、1週間以内にお振込でお願いします。(お申込みされた方に振込先をご連絡します。)
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、お席をお譲り頂くこともございますのでご注意ください。

 
 
定員
13名程度 / 最少催行人数 8名 (男女の参加人数により変動あり)
※お部屋は男女別の相部屋となります。
 
 
お申込み
>>専用ご予約フォーム 
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯のアドレス以外をご入力ください。携帯アドレスにはこちらからのメールが届きません。
 

 
 キャンセル規定
キャンセルにつきましては下記キャセル料金が発生いたしますのでご確認下さい。
■ お申込み後から8日前 :30%
■ 7日前から前日 :50%
■ 当日 :100%
 
※台風などの天候理由により交通機関が欠航となった場合、キャンセル料金は発生いたしません。状況が判明し次第お知らせください。
 
 

屋久島までの交通
参加を決定したらお早目に手配してください。航空券は早いほどお得です。
 
飛行機
伊丹空港 or 鹿児島空港 or 福岡空港 →→→ 屋久島空港
・Skyticketなどのサイトから検索するとわかりやすいです。
https://skyticket.jp/
 

高速船

鹿児島本港南埠頭 種子・屋久島高速船ターミナル →→→ 屋久島・宮之浦港行き。
高速船ターミナルは鹿児島空港から約55分。
 
・高速船 トッピー&ロケット(鹿児島 ←→ 屋久島)
https://www.tykousoku.jp/fare_time/kagoshima_yakushima.html
 
 
ガイド PROFILE
今村 祐樹 (Yuki Imamura)

合同会社モスガイドクラブ(moss ocean house)代表 | Sumu-Yakushimaコンセプトディレクター
大阪府吹田市生まれ。大学卒業後、就職した仕事をやめ「自然の中で生きる力を身につけよう」と23歳の時屋久島に移住。エコツアー事業、宿泊事業を経て現在は『おいしい空気、ゆたかな土壌、生命を育む水がつきることなくあふれだす地球へ』を旗に掲げ、リジェネラテイブをキーワードに森から海までを水の巡りが繋ぐ『流域』をフィールドにした地球再生プロジェクトをすすめている。2025年「経済力から生命力へ」価値を転換する学びと実践のフィールド『流域のがっこう』をスタートする。

 
大村 淳 (Jun Omura)

Permaculture Design Lab.共同代表 | パーマカルチャーデザイナー | Water Stories 国際水循環再生専門家 | ヨガ・インストラクター | 静岡県立大学 非常勤講師/未来づくりフェロー(浜松市内小中学校 ESD教育特別講師)
静岡県浜松市生まれ、在住。元体操選手。ユーラシア大陸横断の旅での出会いから、帰国後、ヨガインストラクターと自然と寄り添うライフスタイルの提案活動を開始。パーマカルチャー実習&デザインコース(2010年)卒業後、各地のフォレストガーデンデザインや施工に携わる。また、浜松の都市郊外で10年近く続けているフォレストガーデン・プロジェクトを地域コミュニティと共に進め、自然生態系と人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践している。2025年、自然そのものの力や仕組みを活用して気候変動に対応する “水循環再生”の専門家として、国際的コミュニティと連携を図りながら、地域の水循環再生を通じて生態系再生や気候ケアに取り組み始める。
HP https://www.permaculturedesignlab.com/
 
田中 貴香子(Takako Tanaka)

 
Biotope Yoga Studio 代表 | ヨガ講師
和歌山県橋本市生まれ。ヘルニアの痛み改善のために始めたヨガに魅了され、2012年に「Biotope Yoga Studio」を西宮にオープン。どんな人も自然な“ありのまま”の自分の価値に気づき、リラックスしてヨガを楽しめるよう、多種多様なクラスやワークショップ、リトリートを提供。近年はインドに通い、ヴェーダーンタなどの生き方としてのヨガの学びを深めている。また、有機農畑(Biotope Farm)やフォレストガーデン(Biotope Garden)で、仲間と共に自然との調和を学び、楽しんでいる。
スタジオHP http://biotope-yoga.com
Instagram @biotope_takako
 
 
よくある質問
Q・ツアーはどれくらいハードな場所に行きますか?
A・屋久島のフィールドでは子供から大人まで多様な楽しみ方ができます。プログラム毎に場所や内容を決めてゆきますので、体力等にご不安がある場合は事前にご相談ください。
 
Q・どんな服装で行けばいいですか?
5月の屋久島の気候
里の日中は、暖かければ25℃程。半袖で動いても汗ばむ気候ですが、最低気温は18℃程、朝夜は肌寒く感じる日もあります。山の気温は、里と比べ気温が下がりますので、上着の準備は必須です。山と里の装備を合わせてご準備ください。
 
< 服装の目安 > (さらに…)

2025 , 02 , 12 19:10

Doniくんのお話し会&WS

以前からリクエストの多かったDoni先生のWS
高野山リトリートではお世話になっていましたが、なんとWSは2017年(Biotope5周年の時)ぶり!!
 
ぜひ会ってほしいヨーギーNO.1!のDoni先生。
 
Doni先生自体は、普段アシュタンガヨガを練習し、凄いアーサナを素晴らしく美しいアライメントでできちゃう先生なのですが、もっと難しく考えずに、シンプルに。
流派を問わず、経験も関係なく、だれでも学んで活かせる内容を今回お願いしています。
ヨーガの醍醐味。自分と向き合うのがもっともっとワクワクできるようになる時間になるのではないかと思います。
 
そして、Doni先生がマットの上からマットの外でもヨーガな生き方を実践すべく、シャラからも外に出て、地域へと活動を広げている中で、どんな風にヨーガを実践しているのか、興味深いお話を聞けるお話し会も開催します。
参加者のみなさんのアーサナだけではなくてヨーガの意味もきっと深まるはず。
ぜひこの機会にDoni先生に会ってみてください。
 

(懐かしいリトリートの様子はコチラを→ ☆前半 ☆後半
 
 
***
翌日4/13開催の『Purnima Market』にも、奥様のNamiさんと出店してくださいます!
5周年Partyのときにも「ヨガとごはん」で美味しいヴィーガンごはんを食べさせてくれたのですが、
今回は「なまけもの食堂」 @namakemono_shokudo から、ヴィーガンお菓子や手摘みのお茶などを持ってきてくれます。
 
 
*************************************************
◆日時:
2025/04/12 (土)
①13:00-14:45 太陽礼拝+α WS
②15:00-16:30 Doniくんのお話会

 
◆参加費:
すべてドネーション制
 
※ドネーションについては
https://doniyoga.com/2023/11/30/donation/
https://doniyoga.com/2024/03/23/donation-2/
をご確認ください。
 
今回は、①のアーサナWSについて、経費を除いたのち、7割をDoni先生への活動へ、3割はスタジオの運営費として使わせていただきます。
また、②のお話し会のドネーションはすべてDoni先生へお渡しします。
 
 
◆お申込み方法:
①専用ご予約フォーム https://forms.gle/Jrej3iXUq9Ncgh3cAよりお申込みください。
②スタジオ 受付にてお申し込みください。
※お電話やDMでのお問い合わせやお申込みは受付しておりません。ご了承ください。
 
 
◆お支払い:
◇当日スタジオ受付にてお支払いください。(現金のみ)
 
 
◆持ち物:
①太陽礼拝WS
・動きやすい服装
・筆記用具
・水分補給できる飲み物
・タオル
 

・座りやすい服装(床に座るスタイルです)
・座布団など(必要な方)
 
 
*************************************************
◆クラス詳細:
WS① 太陽礼拝 +α WS
 
太陽礼拝を行う際、どこに意識を向け、どんな感覚を大切にするか。
この深い一連の動きを、Doni先生の解説を通じて学びます。
 
多くの人が「アシュタンガはハード」と感じがちですが、実はシンプルな太陽礼拝を毎日繰り返すこともアシュタンガヨガの一部。
執着を手放し、アーサナヨガを練習し続けるということはどういうことなのか、その向き合い方についてもアドバイスをいただけます。
 
アシュタンガを普段練習していない方も、「太陽礼拝」というどの流派にも大切な動きを深く学べるチャンスです。
時間が許せば、プラスαの難しくないアーサナの解説も予定していますので、ぜひご参加ください!
 

 

WS② 【Doniくんのお話会】
~ヨガの学びと実践へのつなげ方~
 
長年インドで生活し、現在は徳島の山間部でヨーガリトリートヴィレッジ(KUO GREEN VILLAGE)を運営し、子どもたちのためのフリースクール(自然スクール キトモリ)の準備を進めているDoniくん。環境保全活動にも力を入れ、自然豊かな場所で健やかに成長できる場を作り上げています。
 
シンプルで調和のとれた生き方を実践する彼から、ヨガの学びを日常生活や社会でどう活かしているのか、そしてこれからの活動について具体的なお話を聞ける貴重な機会です。
 
ヨガを深く実践したい方や、社会貢献としてのヨガのあり方に興味のある方にとって、インスピレーションを得られるお話が満載です!
 
ぜひ一緒に、ヨガの教えを日常にどう活かしていくか考えてみましょう。
 
 
Biotope Yoga Studio主催TAKAKOからのご案内
私が知る中で、最もヨーガな生き方をしている一人、Doniくん。
彼は必要なものだけを大切にし、無駄を出さないシンプルな生活を送っています。取り繕いや嘘がなく、まさに「ダルマ(調和)」そのものを体現している人です。
 
今回、Doniくんにお話をシェアしていただき、彼がどのようにヨガの学びを実践へとつなげているのか、その具体例を聞いてみたいと思っています。皆さんの生活や考え方の参考にもなれば幸いです。
 
~Doniくんの活動と生き方~
長い期間インドで生活をしていたDoniくんは、現在、徳島の山間部で新しい暮らしを始めています。
自然豊かな場所で「なんにもないけど、なんでもある」なリトリートセンターを、自らの手で作り上げ、ヨーガな生き方を伝える場として整えています。また、山をフィールドとした子どもたちのフリースクールを立ち上げる活動も始めています。

 
彼と会うと、自然と背筋が伸び、胸が開かれるような感覚を覚えます。彼の存在そのものが、生き方のヒントを与えてくれるのです。
 
~印象に残った言葉~
最近彼と会った際に、特に心に残った言葉があります。
「ヨガスタジオで、ヨガやヨーガな生き方、ヴェーダの文化の素晴らしさを伝えるのは、比較的簡単です。でも、社会の中で、ヨガに興味のない人たちに理解を得ながら世界をより良く変えていくのは、本当に難しい。」
 
この言葉には、大きくうなずかされました。そして、私自身が最近漠然と考えていたこととも重なり、新たな課題を手渡されたような気持ちになりました。
 
~お話会開催の理由~
いつも時間が足りず、彼の考えをゆっくり聞くことができないため、改めてお話を聞いてみたいと思い、今回の機会をお願いしました。
このお話会では、私たちの生き方に「ダルマの輝き」を増やし、健やかで心地よく生きるためのヒントを得られるはずです。
 
また、Doniくんのこれからの活動に興味を持ち、一緒に加わる仲間がつながる場になればと思っています。

 
*************************************************
◆講師プロフール

DONI
環境活動YOGI
地球環境や子供の教育がより自然であるがままでいられるための活動を展開。
徳島県の山奥でヨーガと環境を考えるリトリートヴィレッジ「Kuo Green Village」を主宰。
できる限り自然と共存できるライフスタイルを目指し、半自給自足な暮らしを送る。
ヨーガの学びから、これからの地球や子供達のためにできる暮らしの考え方を伝える。
環境保全活動や森林再生活動、食の安全など多岐にわたる活動を通して様々な世代に環境について伝える。
一方、環境活動の一貫として全国各地でのヨーガのクラスやワークショップも開催。
現在は子供たちが自然の中でありのままの個性や感性を育める場として、フリースクールを設立中。
 
2012年よりRolf&Marci NaujokatのもとでAshtanga YogaとIyengar Yogaのプラクティスを行う。
何年もの間シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。
インドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
 
Vivobarefoot JAPAN ambassador
 
HP https://doniyoga.com/
Instagram @doni_om

2025 , 02 , 05 16:17

Bhajam Me Baby ! (フューチャー・ヨーガ・スナック) 2025

今年もあのBMBがやってきます♪
フューチャー・ヨーガ・スナック ”Bhajam Me Baby !” -バジャン・ミィ・ベィベェ!
“ ファンキーでメローな不思議なインド旅へ ! ”
 
毎年伝説となる衣装で登場のあのママ(アーナンダマイヤー)とお酒を飲みながら(ピュアベジスナック)
今年もインドに行ってきたBiotope Takako、VANI Kana、Dovrocsky Hiroshi、そしてNEWフェイス 始めてインドに行ったHiromiのインド旅の大大大報告会!
(そして、もしかしたらつい!にママものインド話も聞けるかも?!)
 
どの旅もマニアック。普通の観光旅行では出会えない濃いインドをきっと楽しんでもらえます。
 
 
Takako「中央インド/12ジョーティルリンガ聖地&ちょこっと南インド/Chennai」
Kana「ラージャスターン/インドの手仕事と布と石の旅」
Hiromi「北インド/ヒマラヤ聖地巡礼」
Hiroshi「144年に一度のサドゥの祭典!マハークンバメーラー」

 
インド旅を計画している人には、マニアックでないアドバイスもできますので、質問もいっぱいしてくださいね。
インドのハードルが越えられない人にも、インド行ってみたい!と計画中の人にも、わくわく楽しんでもらえたらうれしいです。

濃いけどゆるいインドの夕べを♪
インド音楽アリ。映像アリ。食べ物アリ。お酒アリ。あのママもあり!
”Bhajam Me Baby !”
 
バジャンはインドのゴスペルみたいな音楽。
日本語にすると「赤ちゃん!私に賛美歌を唄って〜」とでもいいましょうか?! 
無垢な赤子(or 乳幼児)はインドで神さま扱いです。
 
セレクターはババ(ヨガ行者)、ママがフュージョン精進スナック(ピュアベジ)で、皆さまをお迎えします。
 
ノン・スモーキング・スナックですので、お子さん連れでも安心してお越しください。
“オ子サマハ神サマデス!”
************************************************************
 ⠀
開催日時
2025/04/13(日)15:30 OPEN ~ 
ご自由に出入りください。
⠀ ⠀
場所
Biotope Yoga Studio
663-8113 西宮市甲子園口2丁目1-6 重松ビル3F(珈琲館のビル)
JR神戸線 大阪駅より普通電車で12分(4駅目) 甲子園口駅南口を出てすぐ左側
⠀ ⠀
参加費
ペイフォワード(恩送り)制
Karma WS vol.13として開催します。
おひとりおいくらでも次のKarmaWSの参加者のためにお送りください。(お子さまは不要)
⠀ ⠀
店員
ママ: Ananda☆MAIya – 仮装好きギラギラ☆の(インドへ)行き遅れ脱出!?タラ命♡
DJババ: Dovrocsky – インド大衆音楽が目覚めてしまったヨギ。どぶろく好き♡ @dovrocsky
オーナー: Madam Vajra SujaTAKA – インドの深みに完全にハマったインドLOVER♡聖地マニア @biotope_takako
デザイナー:Vani Kana – インドと深くつながるセンス抜群のデザイナー @fromvani/
インド初心者:Hiromi – 初めてのインドで最高峰の聖地に行った奇人 @hiromi00429

⠀ ⠀
お申込み
当日飛び入り参加もOKですが、だいたいの人数を把握したいので、参加ご希望の方はご連絡いただければ幸いです。
①専用フォームより https://forms.gle/TorVjURGS8MwKjFr7
②スタジオ 受付にて
③関係者に口頭で
 
参加の際のお願い
・マイ食器やマイグラスをできるだけお持ちください。
・少しのご準備はありますが、たくさん飲酒される方はご自身でお酒の持ち込みをお願いします。
 
—–
 ⠀
P.S.
BMBの前には
はじめての 満月の日の調和と循環のマーケット
プールニマー マーケットも開催します!
4/13(日) 11:00 ~ 15:00
 ⠀
一部インドの品々もあります!ぜひ合わせてお越しください。
マーケット中はご購入品のお食事はしていただるスペースはないのですが、Bhajam Me Baby!にお持ち込みいただいて食事していただいてもOKです。

 

 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

Karma workshop ∞カルマワークショップ∞

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
このWSは、誰かからの贈りもの。
参加費は、前のWS参加者さんがお支払してくれています。
ですが、“ペイフォワード”(誰かからの贈り物を、別の誰かに贈ること)として、
この先参加される人のために、この優しさの循環を繋げてください。
きっと、その方に同じ豊かさを経験してもらえるでしょう。
そして、全てはきっと自分に返ってきます。
 
恩送りの金額はいくらでもかまいません。
受講したWSへの対価でもいいですし、次の人を思って、今支払える金額でも、頑張った金額でカルマを積んでも、、、
次に繋がるお金以外の何か、でもOKです。
pay it forward(恩送り)システムでワークショップを開催しようという試みです。
楽しいことや学びの場がどこまで続くか、、、という試みも今回11回目を迎え、トータル327,350円が送られてきました。

 
運用についての詳細は、実験的に進めながら取決めていっておりますが、現段階での約束は
・講師や主催者、スタッフ等はボランティアで参加
・恩送りで集まっている金額から、交通費やその他必要な物品などへの経費は使用可能。
・スタジオ側は、申込受付に係る事務手数料や、場所代、光熱費等は一切請求しない
・商業行為、政治・宗教活動、またはこれに類する行為は不可
となっております。
 
Karma WSでは今後、ご賛同&ご協力いただける方を募集しております。
ご興味ある方、どうぞよろしくお願いします。ヨガ以外のWSでもOKです。
WSの主催、スタッフとしてのお手伝い等、info@biotope-yoga.comまでご連絡ください。
 
今までの活動はコチラを→http://biotope-yoga.com/tag/karmaws






2025 , 02 , 04 16:26