Archives:  リトリート

屋久島リトリート『at Home, in Nature』 めぐりをいきる | 屋久島からひろがる未来へのつながり



世界遺産・屋久島で「水の循環」をテーマにした特別なリトリートへ

深い緑の苔むす森や、太古の昔から立ち続ける縄文杉などで知られる屋久島。ここでは普段の生活で聞こえている人工的な音に代わり、大地や木々、岩、そして島を満たす水が発する自然の音が耳に届きます。屋久島の澄み切った空気とみずみずしいエネルギーは、すべてのものを浄化し、新たなパワーを与えてくれるよう。願いごとが本島の7倍の速さで叶うとも言われています。
 
そんな特別な屋久島で、自然が生み出す“水の循環”をテーマにしたリトリートを開催します。豊かな森と清らかな水が織りなす生命の循環。その中で私たちは、どのように自然とつながり、共存できるのかを探ります。リトリートでは、屋久島の大自然を全身で楽しみながら、流域や循環を視野に入れた学びと体験を重ねます。
 

 
都会の喧騒から離れ、屋久島の大自然の中で、新しい視点を得る旅へ。
目の前に広がる自然の豊かさに触れ、未来へつながる生き方のヒントを、それぞれの“Home”に持ち帰りましょう。
 

 
 

体験できること:Programs

◉ 源流の森へ
森と海のつながりを体感する1000年の森歩き。
澄んだ空気や水を感じながら、森が育む命の豊かさ、そして海との関係に触れます。
 

◉ 水のめぐり修復WS
Permaculture Design Lab.のJunさんによるレクチャー。
健全な循環ー崩壊ー修復。水の循環と生態系や気候との関係を学ぶ
 

◉ 毎日の川遊び
毎日、川の水に触れ、変化を味わう遊び。
水や自然とのつながりが深まるにつれ、自分の中で生まれる感覚の変化に気づく
 


◉ 里のワーク
里山の手入れやビオトープから日々の暮らしと自然がつながりあう。
作業を通して、里の風景や暮らしを守る役割を学ぶ
 

◉ コンポスト土づくりWS
生ごみコンポストから生命の循環、堆肥の利用方法を学ぶ。
生活に欠かせない食事から生まれるめぐりも学び、楽しみます。
 

◉ 瞑想&ヨガセッション
自然との一体感を味わいながら、自分と向き合い、整えて、新しい1日を迎えます。
Jun&Takakoが、初めての方でもできるようにリードいたします。
 

◉ 焚火セッション
1日の振り返りと、未来へのアクションを考える時間。
温かな火を囲み、お酒なども飲みながらフランクに。ステキな夜を過ごしましょう。
 

◉ ヴェーダーンタWS
at home in natureーーーそれは単に場所の話ではなく、自分自身の本質に還ること。
インドの叡智が説く「わたしの本質」についてお話。

 
 
旅を彩る- Cuisine食体験 –
 

180度海が見渡せるデッキや、煌めく星空の下という最高のシチュエーションで、野菜を楽しみ、屋久島の流域・循環を五感で感じる特別なメニューがいただけます。
海岸湧水や間伐材で羽釜ご飯を炊いたり、朝ごはんでは「今日のエネルギー」を自分で創造する楽しさも。
お昼は、大自然の中でいただくお弁当!感謝と祈りを込め、みんなで少し特別な「いただきます」をしましょう。
 

 

 

日程
2025/5/22(木)~5/25(日)(3泊4日)または 2025/5/23(金)~5/25(日)(2泊3日)

 
スケジュール
※天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございますので、予めご了承ください。

5/22(木) Day1  自然と出会う 

各自 屋久島空港着 バスなどでmossへ
11:30   集合
      昼食
     ◉ オリエンテーション
     ◉ 水のめぐり修復WS
     ◉ 川と海が交わる流域にチェックイン 水に触れる
17:00  Sumuへ お部屋へご案内
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/23(金) Day2  自然とかかわる

早朝    瞑想&ヨガセッション
朝     朝食
10:00-17:00(途中 2泊3日プランの方合流&お弁当ランチ)
     ◉ コンポスト土づくりワークショップ
     ◉ 里のワーク
     ◉ 毎日の川遊び他
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/24(土)  Day3  自然とつながる

早朝    瞑想&ヨガセッション
朝     朝食
10:00-17:00(途中 お弁当ランチ)
     ◉ コンポスト土づくりワークショップ
     ◉ 源流の森へ
     ◉ 毎日の川遊び
18:30  夕食
夜    ◉ 焚火セッションまたは、ヴェーダーンタWS
 

5/25(日) Day4 心の自然を育む

早朝    瞑想&ヨガセッション
9:00   プログラムの振り返り 対話セッション
     ◉ 未来へのアクションを考える “at Home in Nature” 
       それぞれの場所へ体験をもち還る
11:00  ブランチ
12:00  屋久島空港へ送迎
       帰りの便まで時間がある人は空港まで送迎アリのお土産もの屋さん(WSも参加可)までお送りできます
 

 
 
会場
屋久島 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
MOSS OCEAN HOUSE
宿泊 SUMU yakushima
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生311-91
https://www.moss6.com/
 
 流域のがっこう moss ocean house

かつて屋久島では、山・海・里の恵みを10日ずつ享受し、山から海までの「流域」を生活の単位としていました。モスが取り組む「流域のがっこう」では、その屋久島の伝統的な暮らし「山10日海10日里10日」の循環を参考に、自然と共生するライフスタイルを提案しています。
 
この取り組みでは、森から海までの「流域」を地球を捉える最小単位と考え、生命を育む環境を再生する(リジェネラティブ)視点で以下の活動を行っています:
 
山10日アクション:人工林の間伐や土壌改善で森の多様性を回復し、水源林の機能を高める。
海10日アクション:満月の日に汲んだ海水を、間伐材を使って焚き、天然塩を作りながら海と里の循環を育む。
里10日アクション:里を森から海までの循環が息づくビオトープへと再生し、多様な生命が共存できる場を作る。
これらの活動を通じて、地球全体の自然環境と人間との関係性を見直し、「住めば住むほど自然が澄む」世界を目指しています。未来のために、空気・土壌・水を共有の財産として守り、地球の再生を皆で育んでいくことを目指しています。
 
 
SUMU yakushima について

「住めば住むほど、自然が澄んでいく」Regenerative Life Studio
屋久島の大自然の森の中に佇むSumu Yakushima。
「人が住むほどに自然が澄んでいく」をコンセプトにした、自然と人間の共生する姿を目指す実験的宿泊施設である。山から海への水の循環や流域全体や土中環境まで配慮し、建物は土中の水脈や地上の風の流れを堰き止めないように高床式・分棟配置としている。

 
 

共催
MOSS OCEAN HOUSE
屋久島の自然循環を重視して「流域のがっこう」を開く持続可能なツアーカンパニー
Permaculture Design Lab.
浜松を拠点にフォレストガーデン(食べられる菜園)を日本に広げるパーマカルチャー専門家
Biotope Yoga Studio
ヨーガな生き方を提唱する西宮/甲子園口駅前のヨガスタジオ

 
 

参加費
3泊4日 166.500円(税込)  2泊3日 149,500円
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事代(1日目 夕食/2・3日目 朝夕食/4日目 ブランチ)・ワークショッププログラム参加費・ツアー保険・入山協力金
※参加費に含まれないもの:現地までの往復交通費・飲み物代・お土産代など
 
お申し込み後、1週間以内にお振込でお願いします。(お申込みされた方に振込先をご連絡します。)
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、お席をお譲り頂くこともございますのでご注意ください。

 
 
定員
10名程度 / 最少催行人数 5名 (男女の参加人数により変動あり)
※お部屋は男女別の相部屋となります。
 
 
お申込み
>>専用ご予約フォーム 
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯のアドレス以外をご入力ください。携帯アドレスにはこちらからのメールが届きません。
 

 
 キャンセル規定
キャンセルにつきましては下記キャセル料金が発生いたしますのでご確認下さい。
■ お申込み後から8日前 :30%
■ 7日前から前日 :50%
■ 当日 :100%
 
※台風などの天候理由により交通機関が欠航となった場合、キャンセル料金は発生いたしません。状況が判明し次第お知らせください。
 
 

屋久島までの交通
参加を決定したらお早目に手配してください。航空券は早いほどお得です。
 
飛行機
伊丹空港 or 鹿児島空港 or 福岡空港 →→→ 屋久島空港
・Skyticketなどのサイトから検索するとわかりやすいです。
https://skyticket.jp/
 

高速船

鹿児島本港南埠頭 種子・屋久島高速船ターミナル →→→ 屋久島・宮之浦港行き。
高速船ターミナルは鹿児島空港から約55分。
 
・高速船 トッピー&ロケット(鹿児島 ←→ 屋久島)
https://www.tykousoku.jp/fare_time/kagoshima_yakushima.html
 
 
ガイド PROFILE
今村 祐樹 (Yuki Imamura)

合同会社モスガイドクラブ(moss ocean house)代表 | Sumu-Yakushimaコンセプトディレクター
大阪府吹田市生まれ。大学卒業後、就職した仕事をやめ「自然の中で生きる力を身につけよう」と23歳の時屋久島に移住。エコツアー事業、宿泊事業を経て現在は『おいしい空気、ゆたかな土壌、生命を育む水がつきることなくあふれだす地球へ』を旗に掲げ、リジェネラテイブをキーワードに森から海までを水の巡りが繋ぐ『流域』をフィールドにした地球再生プロジェクトをすすめている。2025年「経済力から生命力へ」価値を転換する学びと実践のフィールド『流域のがっこう』をスタートする。

 
大村 淳 (Jun Omura)

Permaculture Design Lab.共同代表 | パーマカルチャーデザイナー | Water Stories 国際水循環再生専門家 | ヨガ・インストラクター | 静岡県立大学 非常勤講師/未来づくりフェロー(浜松市内小中学校 ESD教育特別講師)
静岡県浜松市生まれ、在住。元体操選手。ユーラシア大陸横断の旅での出会いから、帰国後、ヨガインストラクターと自然と寄り添うライフスタイルの提案活動を開始。パーマカルチャー実習&デザインコース(2010年)卒業後、各地のフォレストガーデンデザインや施工に携わる。また、浜松の都市郊外で10年近く続けているフォレストガーデン・プロジェクトを地域コミュニティと共に進め、自然生態系と人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践している。2025年、自然そのものの力や仕組みを活用して気候変動に対応する “水循環再生”の専門家として、国際的コミュニティと連携を図りながら、地域の水循環再生を通じて生態系再生や気候ケアに取り組み始める。
HP https://www.permaculturedesignlab.com/
 
田中 貴香子(Takako Tanaka)

 
Biotope Yoga Studio 代表 | ヨガ講師
和歌山県橋本市生まれ。ヘルニアの痛み改善のために始めたヨガに魅了され、2012年に「Biotope Yoga Studio」を西宮にオープン。どんな人も自然な“ありのまま”の自分の価値に気づき、リラックスしてヨガを楽しめるよう、多種多様なクラスやワークショップ、リトリートを提供。近年はインドに通い、ヴェーダーンタなどの生き方としてのヨガの学びを深めている。また、有機農畑(Biotope Farm)やフォレストガーデン(Biotope Garden)で、仲間と共に自然との調和を学び、楽しんでいる。
スタジオHP http://biotope-yoga.com
Instagram @biotope_takako
 
 
よくある質問
Q・ツアーはどれくらいハードな場所に行きますか?
A・屋久島のフィールドでは子供から大人まで多様な楽しみ方ができます。プログラム毎に場所や内容を決めてゆきますので、体力等にご不安がある場合は事前にご相談ください。
 
Q・どんな服装で行けばいいですか?
5月の屋久島の気候
里の日中は、暖かければ25℃程。半袖で動いても汗ばむ気候ですが、最低気温は18℃程、朝夜は肌寒く感じる日もあります。山の気温は、里と比べ気温が下がりますので、上着の準備は必須です。山と里の装備を合わせてご準備ください。
 
< 服装の目安 > (さらに…)

2025 , 02 , 12 19:10

『COLORFUL RAJASTAN RETREAT』 色彩豊かなラジャスタンへ:インドの手仕事と聖なる風景に出会う旅

インドのイメージは…危ない、汚い、嘘つき?
しかし、実際に足を踏み入れれば、そのイメージを完全に覆すインドがそこにはあります。
私たちが毎年訪れるこの国は、純粋で温かく、神聖なる場所。
 
生命力あふれる大地や街や人
桁違いのスケールの聖地のエネルギー
そこに居るだけで活力がみなぎってくる
 
今回は「COLORFULなラジャスターン州」へ!
アクセサリーブランド「VANI」のKanaさんと一緒にご案内します!
 
ラジャスタンの豊かな文化、歴史、そして祈り。エキゾチックな景色や豪華なマハラジャの文化、伝統の手仕事、などなど、インドの中でもかなりオシャレで映える、ウキウキする♩でも、落ち着いた聖地もあるバラエティに富んだ地域です。
 
見てもらいたいもの、感じてもらいたいもの、体験してもらいこと、伝えたいことはいっぱい!
 
今回ガイド役となるのは、毎年インドで1~2か月を過ごすふたり
ラジャスタンで買い付けした素材でアクセサリーなどを制作販売している VANI Kana
インドでVedantaを学び、インド全土の聖地めぐりをしているBiotope Yoga Studio主宰 Takako
 
インドに魅了され、どっぷりインドにはまっているガイドたちと、色鮮やかなインドを心から感じる旅へ出かけましょう。7日間のコンパクトな日程で、祝日も含まれているので参加しやすくなっています。初めてインドを訪れる方にも最適なこの旅で、インドの魅力的な世界に出会ってください。
 
 
Biotoepe TAKAKO & VANI Kana Presents
 
 
『COLORFUL RAJASTHAN RETREAT』
色彩豊かなラジャスタンへ:インドの手仕事と聖なる風景に出会う旅

 

 

!この旅で体験できること!

ラジャスタンの豊かな文化、歴史、そして祈りに触れる特別なリトリート。
Pink City|ジャイプール では、伝統的なブロックプリントを体験しながら、賑やかでかわいい街を散策。
White City|プシュカル では、聖なる湖とブラフマー寺院でインドの祈りに触れ、インドの神話やバザールも楽しみます。
Blue City|ジョードプル の青い街並みと壮麗なメヘラーンガル城砦を堪能します。

 
 
Pink City|ジャイプール
多彩な色と形にまみれてインドの手仕事に触れる


ピンクの街の丘に立つ象牙色のアンベール城は、石細工やミラー装飾が施され、その壮麗さに圧倒されます。ラジャスターニとムガール建築が融合したシティパレスでは王族の生活や豊かな伝統に触れ、風の宮殿ハワー・マハルや世界遺産ジャンタル・マンタル天文台など、見どころ&映えスポットが満載です。

色鮮やかなブロックプリントやジュエリーが並ぶ買い物好きにはたまらない活気あるバザールも訪れます。そして、オリジナルブロックプリント布づくりWSも楽しんで、、、盛沢山の内容を体験します。

 
 

White City|プシュカル
神秘と静寂の聖地でインドの祈りに浄化される


 
創造神ブラフマーが創り出したとされるこの地は、ブラフマー寺院と神秘的なプシュカル湖を中心に、古くから多くの巡礼者が訪れる聖地です。ブラフマーが蓮の花を落とし誕生したと伝わる神聖な湖のほとりで、静寂に包まれ、日常から離れた自分と深く向き合う時間を過ごします。
 
白く輝く街並み、美しい夕暮れ、朝日に輝くサヴィトリー寺院、バザールでのショッピングなど、穏やかさと異国の文化を同時に堪能できる特別な場所で、インドの祈りに触れて心を解放し、魂を浄化しましょう。
 

 
 

Blue City|ジョードプル
まるで青に染まった絵画のような街でインドの美しさに染まる


 
「ブルーシティ」として知られる旧市街の青い家々の景観は、一度見たら忘れられないほどの美しさです。圧巻のメヘラーンガル砦からは、街全体が見渡せ、青い街並みが広がる風景はユニークで神秘的な雰囲気に包み込みます。歴史を感じさせる砦のには、豪華な宮殿や美術品が展示され、ラジャスタンの王室文化にも触れることができます。
 
色彩と歴史が織りなすラジャスタンの魅力を存分に味わって、帰りたくなくなるほど、インドの美しさや楽しさに染まりきりましょう。

 
 
————————————————————————————————
インドに魅了されたガイドのお気に入りの場所で、
色鮮やかで、賑やかで、そして深く心に残る体験を!

 
※お申込みはお早めに
 
インドハイシーズンの2月(過ごしやすい気候)開催なので、早めの航空券手配が必要です。
手配が遅くなると、航空券はどんどん値上がりしていきます。その他、燃油サーチャージも変動しますのでご了承ください。
 
※すべての食事は、ヒンドゥーベジです。
(乳、蜂蜜はいただき、その他の動物性のものはいただきません)
私はいつも体が軽く柔軟性が増し、心穏やかになり、2か月の滞在でも1度もお肉や魚を食べたいと思うことはありません。
それくらいインドのベジのお食事は多様性に富み、美味しいです!ベジな食生活が、心と体にどんな影響を与えるのかもぜひ実体験してみてください。
 
日程
2025年2月18日(火)~2月24日(月祝) 5泊7日間
 
 
内容
羽田発/伊丹発どちらでもお選びいただきます。(伊丹発は伊丹空港税 1,420円 のみUP)
利用航空会社:ANA(全日空) 羽田ーデリー直通
 
宿泊ホテル等
ジャイプール Hotel Arya Niwas
プシュカル Clarks Safari Pushkar
ジョドプール Karni Bhawan, Jodhpur
*上記のホテルが満室の場合、同等クラスのホテルになる場合もございます。
 
 
定員
14名(最少催行人数 6名)
 
 
料金
6~10名 ¥285,600
11~14名 ¥264,600
 
料金に含まれるもの:
航空券(エコノミークラス:伊丹―羽田―デリー間往復 ジョードプル―デリー)、ホテル(2名1室利用)、専用車代、観光入場料等、WS参加費、スケジュールに記載の朝食・夕食代
 
別途、以下が必要となります。
① 空港税・燃油サーチャージ ¥52,940 (2024年11月現在 原油価格等の事情により変動する場合もございます)
② スケジュールに記載の朝食・夕食以外の食事や飲み物代(昼食は、自分が食べられるメニューと量を注文できるようにし、残して廃棄とならないようにしたいと思います)
 
その他(該当者のみオプション)
伊丹発着ご希望の場合、追加料金 ¥1,420(伊丹空港使用料)
一人部屋ご希望の場合 追加料金 ¥41,000
※お部屋に余裕がある場合、お一人部屋も可能ですが、ご希望に添えない場合もあります。
インドビザ取得代行ご希望の場合 ¥9,500
超過手荷物送料(国際線23kg/インド国内線20kgまでは料金に含む)
クリーニング代や電話代など個人的性質のもの
 
お申し込み後、1週間以内にお申込金¥50,000をご入金ください。
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいてお席確保となります。
残金は人数決定後、出発の40日前(2024/1/9)までにご入金いただきます。
(お振込みまたはクレジットカード払い:VISA、Master、JCB、AMEX)
 
 
お申込み
 
・ご予約フォーム https://forms.gle/yUDMfyj2AiVPNeQx6
※旅行会社で手配が必要なため、スタジオ受付、お電話・DMなどでは受付できませんのでご了承ください。
■ フォームに記載の内容から、お申込みの方へ旅行参加申込書類の送付

■ お申込み金のご入金、旅行参加書類の返送
(インドビザ取得代行ご希望の場合には、パスポート原本及びカラー証明写真も要)

■ 出発40日前までに残金のご入金
(お振込みまたはクレジットカード払い:VISA、Master、JCB、AMEX)

■ 出発1か月前~2週間前頃に旅行会社より最終案内書類の送付(eチケット控え含む)
 
 
 キャンセル規定
ご入金後~45日前(1/4):¥50,000(¥50,000)
44日前(1/5)~31日前(1/18):¥80,000(¥70,000)
30日前(1/17)~15日前(2/3):¥110,000(¥90,000)
14日前(2/4)~3日前(2/15):¥135,000(¥110,000)
2日前(2/16)~前日(2/17):¥185,000(¥165,000)
旅行開始当日以後(2/18~):旅行代金(空港税・燃油サーチャージ含む)の100%
*()内の金額は11~14名様催行の場合
 
 
旅のガイド

Takako
Biotope Yoga Studio 主宰
2012年に「Biotope Yoga Studio」を兵庫県・西宮にOPEN。どんな人も自然な“ありのまま”の自分の価値に気づき、リラックスしてYOGAを楽しんでほしいという思いから、スタジオでは初心者から経験者まで多種多様な内容のクラスやWS、リトリートを開催。2017年からインドに年1~2か月滞在し、ヴェーダーンタなど生き方としてのYOGAを学ぶことを主軸に深めている。
 
多くのインドの聖地を巡り、得た知識と経験をもとに、スピリチュアルな側面も含めた深い旅を案内します。インドの神々や神話など、インドの豊かな精神世界をTakakoの視点で楽しんでみてください!
 

Kana
VANIデザイナー
暮らしの中や旅で出会った、どこかの国の古い記憶や、受け継がれるもの。心地よいもの、心惹かれるものからインスピレーションを受け、旅先で集めたアンティークのかけらや石と、彫金の技法を合わせてアクセサリーに仕立てます。
年に一度はインドを訪問し、現地で素材を買い付けています。旅先の市場や工房でユニークなアイテムを見つけ出すのが得意。ラジャスタンの魅力あふれる手仕事に触れてみましょう!
 
 
旅行手配
株式会社 パラダイスツアーズ
東京都知事登録旅行業第3-5783
東京都新宿区市谷田町1-1 ATビル7F
☎ 03-5261-4610

2024 , 11 , 07 17:00

柳本和也 高野山リトリート2024

柳本和也先生の高野山リトリート2024
聖なる山で、深まるヨーガとご縁∞
今年は去年のリベンジで、Kazuya先生と思いっきり高野山とヨガを楽しんでいたければと願っています。
 
早朝の澄んだ空気の中でのヨガ
宿泊するからこそ体験できる護摩焚きや朝の勤行など
いにしえから続く世界遺産高野山の儀式への参加
みんなで食べるおいしい精進料理
楽しい夜の時間。。。
などなど、大充実のリトリートで毎年リピーターの方も多いです。
 
昨年大好評でまたやりたいとリクエストのあった奥の院での水行を
今年もプログラムに組み込みました。(希望者のみ参加)
 
聖なるエネルギー満ちた高野山で
ひとりではできない
リトリートならではの特別な体験をいっぱい楽しんでください。
 
 
高野山を開いた空海に倣って、どんな人にもOPENに。
リピーターの方も、初めましての方も、
ヨガ初心者の方も、インストラクターの方も
どなたでもご参加いただけます。

 

 

 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2024/8/2(金)~8/4(日)(2泊3日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
講師
柳本和也(Kazuya Yanagimoto)
 
定員
30名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
※現在、満席となっており、男女ともキャンセル待ちで受付中です。
 
参加費
2泊3日 66,000円(税込)
早割(5/31までのお申込み)61,600円(税込)
 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・ナイトツアー代(参加自由・別料金 各自で予約サイトより予約をお願いします。)・2日目昼食代・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なくご入金が確認できない場合、一旦キャンセルとさせていただきますのでご注意ください、
 

 キャンセル規定
・5/31まで 無料
・6/1~6/30 30%
・7/1~7/30 50%
・7/31~ 100%
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/oHHkV2S3unjM6ogf6

※先着順のため、専用フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 

【大まかなスケジュール】
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2024/08/02(金)
14:15 集合 オリエンテーション
14:30 WS① アサナマンダラストレッチ
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:30 WS② サットサンガ
 
◆2024/08/03(土)
5:00 WS③ ヨガ
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
10:00 WS④ アサナマンダラWS
12:00 自由時間
 ※オプション 奥の院水行
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:00 奥の院ナイトツアー(雨天中止・自由参加)
 
◆2024/08/04(日)
5:00 WS⑤ ヨガ
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
9:30 WS⑥ プラーナ-ヤーマ・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
11:30 解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 

 
クラス内容
◇WS① アサナマンダラストレッチ
Kazuya先生の引き出しからたくさん繰り出される想像を超えたストレッチ方法。
Kazuya先生の誘導で、普段動かさない領域まで深めていくと、自分の可動域に驚かされ、そして身体の滞っていたエネルギーがのびのびと動き始めるのを感じられます。高野山までの長旅で疲れた身体をのびのびさせていきましょう。
 
◇WS② サットサンガ
サットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。
参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Kazuya先生や彫蓮先生のお話を聞いたりして過ごします。
 
◇WS③⑤ ヨガ
一日の始まりに、神聖な高野山のエネルギー、朝の心地よく清らかな空気に包まれながら、Kazuya先生のリードによって、何も考えず、その場の流れに身を任せてアーサナをしたり、呼吸法や瞑想を行います。
 
◇WS④ アサナマンダラWS
身体の癖、怪我、ストレスにより筋膜のよじれやこわばりが起きます。
それは、身体のゆがみや慢性的な痛みに代わってしまう場合もあります。
筋膜の癒着やエネルギーの滞りをほどいていくメソッドのベースを、分かりやすく解説を交えながら進めるクラスです。

 
◇WS⑥ プラーナーヤーマー・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
リトリートの最後は自分自身を見つめる静かな時間を過ごします。
聖なる山でKazuya先生のリードによって深い呼吸法を行った後、どんな瞑想体験となるのか、楽しんでください。
 
オプション
希望者のみのオプション体験。
事前申し込みが必要ですので、フォームにて希望の有無を記載してください。
 
①奥の院 水行(参加費無料・服装は各自準備)
奥の院御廟橋がかかる玉川で水行。個人の観光ではなかなかできない体験です。
ぜひご一緒に身を清めて参拝をしましょう。
※聖域となりますので、ふさわしい服装を各自ご準備いただきます。参加費は無料ですが、白衣またはおいずるなどを参加までにご自身でご準備ください。別途お申込みの方に参考商品のリンクなど詳細をお伝えいたします。
 

 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
※オプション①水行に参加される方
・白衣(お申込みの方に別途内容をご案内します。)
・水行後に使用するタオル

お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー

 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

柳本 和也/Kazuya Yanagimoto
 
4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。
サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。
帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。
IYCティーチャートレーニング修了。
2010年インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。
2010年Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。
2009~2012年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。
2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。
2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。
2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。
2015年より自身が考案した「Asana Mandala(アサナマンダラ)」Teachers’ Trainingを日本各地で開催している。
 
ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベントにも積極的に参加し活動中。
また、日本各地、海外でkazuya yanagimotoによるリトリートも開催。
 
HP http://kazuyayoga.com
 

柳本和也 高野山リトリート202

2024 , 05 , 07 15:14

インドの文化と叡智にふれる心あたたまる旅 with TAKAKO

インドのイメージは…危ない、汚い、嘘つき?
しかし、実際に足を踏み入れれば、そのイメージを完全に覆すインドがそこにはあります。
私が毎年訪れるこの国は、純粋で温かく、神聖なる場所。
 
生命力あふれる大地や街
桁違いのスケールの聖地のエネルギー
そこに居るだけで活力がみなぎってくる
 
前評判とは全然違って、インドの人がとても純粋でとても美しいことを知ってほしい。
 
そして、いにしえからの伝統や生きとし生けるものを大切にしている
大切なものがしっかり見えている生き方があることを知ってほしい。
 
伝えたいことはいっぱい。
 
でも百聞は一見にしかず。
肌と心で直接受け取ってもらいたい。
絶対にインドが好きになる。
尊敬の念や感動や憧れも生まれてくるでしょう。
 
インドが好きに、そしてインドに好かれる旅へのお誘いです♡
 
 
!この旅で体験できること!
1.ヴェーダーンタアシュラムに滞在して、生き方としてのヨーガに触れる
2.インドの田舎で心温まる生活体験
3.クリシュナの聖地ドゥワルカへ巡礼バスツアー!
4.カオスとShoppingを楽しむ@ムンバイ

 
 
 
◎ヴェーダーンタアシュラムに滞在して、生き方としてのヨーガに触れる

 
ヴェーダーンタは5,000年前までさかのぼることができる聖典に基づく教え。日本では”ヨガ哲学”と呼ばれたりもしていますが、ヨガをする人だけでなく、幸せな人生を望む全ての人に価値ある学びです。インドでは伝統的な学びの体系ができあがっていて、それを伝えるための方法論やアーシュラムなどの学びの場も大切に引き継がれています。
 
いつもお世話になっているポールバンダルのスワミニジたちにもご協力いただき、ヴェーダーンタのアーシュラムに滞在させていただきます。優しくて明るく賢いスワミニジたちとの楽しい時間。芸術的なプージャーからヴェーダーンタやプラーナー(インドの神話)、、、ヴェーダが根付く生活のあれこれなど、いろんな学びや体験をアーシュラムではさせていただきます。
 
そして、今回はなんと!私の師(チェータナーナンダ先生:日本人のサンニャーシー※)もちょうど滞在されているので、日本語で学びを受け取ることができるようにご協力くださいます。
ヴェーダーンタは単なる通訳では意味を伝えられないところも多いので、こんな恵まれた状況を与えてもらえるなんて、すでに祝福された旅です!吉兆で貴重な機会。
 
マンゴー、モリンガ、サンダルウッド、チク、、、アーシュラムではたくさんの植物も育てられていて、楽園のようです。また、すべてにご挨拶していたらゆうに1か月以上はかかりそうなくらいの数えきれない神様たちが居ます。伝統的な建築方法で建てられた瞑想ルームや大人数の入れるホールなど設備も充実しています。(希望者はアーサナヨガも可)

 
滞在費やクラス費は値段が決まっておらず、自分で価値を決める、特別な伝統があります(ダクシナ制)。今回もその伝統に則って、アーシュラムでの滞在費やクラスへのお礼は別途個人でご用意いただきます。この遥かいにしえから続く美しく崇高な流れに、自分もささやかながら加われることは、きっと心に残るものになると思います。
 
 
※サンニャーシー 身も心も時間も労力も、すべてを聖典の研究や伝えることに捧げるために生きている人。スワミ(ジ)などとも呼ばれる。インドでは1人のサンニャーシーと関われることも特別なことと言われているそうです。今回は3人ものサンニャーシーから学ばせていただけます。

 
アーシュラムは、本来、ヴェーダーンタの価値を理解し、それを学ぶための施設です。今回のようなリトリートを快く受け入れてくださり、ご協力くださるニガマーナンダジ、カリヤーナンダジ、そしてチェータナーナンダジに心から感謝いたします。
 
 
 
◎インドの田舎で心温まる生活体験

 
インドの田舎では、日常が大切にされ、生きとし生けるものに対する敬意が息づいています。ポールバンダルを訪れるたびに、村の人たちの暖かな歓迎に触れ、日常の中に広がる喜びと感謝の意識が湧いてきます。みんな心底やさしく、なぜそこまで?と感動するほどに見ず知らずの外国人にも親切。そしてどんな状況も、与えられているものとして受け取り、明るく力強く、生きるエネルギーに満ちています。
 
毎日の食事は、アヒムサー(不殺生)でサットヴァ(純粋な質)なお食事。家族(またはそれ以上の存在)として大事にされている牛さんのミルクで淹れたチャイや、インドといえばのスパイスを使った手づくりのお料理は、レストランで食べる食事とは違いやさしくて本当に感動的な美味しさ!
 

純粋な人たちの穏やかでありながら力に満ちた美しい暮らし.
インドの人や文化や生き方の純真性からは、たくさんのことを学び、自分自身の生き方にも変化をもたらすかもしれません。
 
清らかな水に触れたとき浄化されていくように
きっとあなた自身も、あなたが見る世界も変わる
 
 
 
◎クリシュナの聖地ドゥワルカへ巡礼バスツアー!

 
クリシュナ神が統治していたとされるドゥワルカ(インド四大聖地のひとつ)へと向かい、アラビア海に面した静かな聖地で熱い祈りを体験しましょう。
 
ドゥワルカのクリシュナテンプルは、約2,200年前に神聖なマントラを唱えて、わずか一晩で建てられたそう!
インドの人々にとって一生に一度は訪れたい場所であり、そのテンプルに旗を掲げることを願う人々が絶えず、1日2回ある旗揚げをするには、今は10年、いや15年待ちとの話も…
旗の大きさはたぶんBiotope Yoga Studioの面積くらい!やはりインドスケールはすごい!
その一世一代の機会を得たインドの人たちの喜びの瞬間に立ち会って、その祝福のエネルギーも分けてもらいましょう!
 
テンプルの中に足を踏み入れる瞬間、きっと心が震えます。まるで神話の中に迷い込んだような重厚感。ここではゆっくり瞑想の時間も取りたいと思っています。何千年も強い祈りの場として存在しているインドの聖地は、場にも人にも凄まじく圧倒されて、小さな自分がなくなる。

 
 
 
 
 
◎カオスとShoppingを楽しむ@ムンバイ

 
インドの大都会Mumbaiはイギリスの植民地時代の空気が色濃く残る美しい都。
上だけ見たら(建物)ヨーロッパで、下を見たら(道とか人)インド。両者が交錯するフォトジェニック&カオスな場所です。
 
Mumbaiでは私がいつも行くお気に入りShoppingスポットへ。
手作りのサリーやパンジャビなどの布製品やかわいい紙製品、古来からの自然療法であるアーユルヴェーダの製品、独特の音色を持つ楽器、様々な神様のグッズなど、インドならではの品々が豊富に揃っています。物価も目玉が出るほどお手頃です。(笑)神様(プージャーグッズなども)を連れて帰りたい人のご相談にものりますし、ハルモニウムなどインドの楽器がほしいなーという人もすばらしいお店とお繋ぎします!
 

映画やドキュメンタリーなどにも度々登場し、ムンバイの特色ある風景として知られている「ドービーガート」(洗濯人たちが活躍する大洗濯場)や有名なインド門やCST駅を訪れる観光も少し。インドらしい観光やカオスも楽しみましょう!
 
 
————————————————————————————————
 

祈り、伝統、学び、、、素朴なインド、そしてカオスなインド、田舎から大都会、、、とインドのふり幅をめいっぱい堪能していただけるリトリートです!

 
※お申込みはお早めに

インドハイシーズンの2月(過ごしやすい気候)開催なので、早めの航空券手配が必要です。
手配が遅くなると、航空券はどんどん値上がりしていきます。その他、燃油サーチャージも変動しますのでご了承ください。

 
※すべての食事は、ヒンドゥーベジです。
(乳、蜂蜜はいただき、その他の動物性のものはいただきません)
9日間のベジ生活が、心と体にどんな影響を与えるのかも実体験してみてください。
私はいつも体が軽く柔軟性が増し、心やさしくなり、2か月の滞在でも1度もお肉や魚を食べたいと思うことはありません。それくらいインドのベジのお食事は多様性に富み、美味しいのです!(アシュラムご飯が一番好き)
 
日程
2024年2月17日(土)~2月25日(日) 7泊9日間
 
 

内容

同価格となりますが、羽田発も可能です。
 
宿泊ホテル等
ムンバイ ノボテル・ムンバイ・インターナショナルエアポート
ポールバンダル Arsha Sanskruti Tirtha (アーシュラム)
ドゥワルカ ヴィッツ・デブウミ・ドゥワルカ
ムンバイ(後泊) ホテル・スバ・パレス
*上記のホテルが満室の場合、同等クラスのホテルになる場合もございます。
 
 
定員
13名
 
 
料金
6名~ ¥357,800
8名~ ¥348,800
10名~ ¥343,800
 
費用に含まれるもの:
航空券(エコノミークラス・伊丹―羽田―デリー―ムンバイ間往復・ムンバイ―ジャムナガール往復)、ホテル(2名1室利用)・ムンバイでの送迎代・ホテル朝食代(その他の食事は別途現地精算となります)
 
別途、以下が必要となります。
① 空港税・燃油サーチャージ ¥60,960(羽田発の方は¥59,540)
② ポールバンダルアーシュラムでの滞在費(ダクシナ制)
③ グジャラート州での移動費(人数により変動)
④ ホテル朝食以外の食事代(自分が食べられるメニューと量を注文できるようにし、残して廃棄とならないようにしたいと思います)
 
その他
一人部屋希望の場合 追加料金 ¥46,000
インドビザ取得代行希望の場合 ¥9,500
超過手荷物送料、クリーニング代や電話代など個人的性質のもの
 
<ご自身で国際線手配することも可能です>
その場合、料金は以下となります。
(別途、は上記②〜④が必要となります)
6名様~¥224,800
8名様~¥207,300 
10名様~¥195,800 
 
お申し込み後、1週間以内にお申込金¥50,000をご入金ください。
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。
残金は人数決定後、出発の40日前(2024/1/8)までにご入金いただきます。
(お振込みまたはクレジットカード払い:VISA、Master、JCB、AMEX)
 
 
お申込み

・ご予約フォーム https://forms.gle/hFLWyuAK8XRdz6jW6
※旅行会社で手配が必要なため、スタジオ受付、お電話・DMなどでは受付できませんのでご了承ください。
 

■ フォームに記載の内容から、お申込みの方へ旅行参加申込書類の送付

■ 申込み金のお振込み、旅行参加書類の返送
(インドビザ取得代行ご希望の場合には、パスポート原本及びカラー証明写真も)

■ 出発40日前までに残金のご入金
(お振込みまたはクレジットカード払い:VISA、Master、JCB、AMEX)

■ 出発1か月前~2週間前頃に旅行会社より最終案内書類の送付(eチケット控え含む)
 
 
 キャンセル規定
ご出発の前日から起算して
30日前(1/18)~3日前(2/14):旅行代金の20%
2日前(2/15)~旅行開始日:旅行代金の50%
旅行開始後:旅行代金の100%
*30日前まであっても、航空券を発券後キャンセルとなった場合には、航空券のキャンセル料¥30,000が必要となります。

 
 
旅のガイド

Takako 田中貴香子
Biotope Yoga Studio 主宰
2012年に「Biotope Yoga Studio」を兵庫県・西宮にOPEN。
どんな人も自然な“ありのまま”の自分の価値に気づき、リラックスしてYOGAを楽しんでほしいという思いから、スタジオでは初心者から経験者まで多種多様な内容のクラスやWS、リトリートを開催。
2017年からインドに年1~2か月滞在し、ヴェーダーンタなど生き方としてのYOGAを学ぶことを主軸に深めている。
 
 
旅行手配
株式会社 パラダイスツアーズ
東京都知事登録旅行業第3-5783
東京都新宿区市谷田町1-1 ATビル7F
☎ 03-5261-4610

2023 , 11 , 03 13:31

柳本和也 高野山リトリート2023

柳本和也先生の高野山リトリート2023
聖なる山で、深まるヨーガとご縁∞
大人気の恵光院さんで今年も開催させていただきます。
 
早朝の澄んだ空気の中でのプラクティス
宿泊するからこそ体験できる護摩焚きや朝の勤行など
いにしえから続く世界遺産高野山の儀式への参加
みんなで食べるおいしい精進料理
楽しい夜の時間。。。
などなど、大充実のリトリートで毎年リピーターの方も多いです。
 
今回はご希望の方は、奥の院での水行や
カメラマンなかやんによる撮影を受けていただけます!
 
聖なるエネルギー満ちた高野山で
ひとりではできない
リトリートならではの特別な体験がいっぱい!
 
 
高野山を開いた空海に倣って、どんな人にもOPENに。
リピーターの方も、初めましての方も、
ヨガ初心者の方も、インストラクターの方も
リラックスして、笑って、楽しみましょう!

 

 

 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2023/8/4(金)~8/6(日)(2泊3日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
講師
柳本和也(Kazuya Yanagimoto)
 
定員
20名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
 
参加費
2泊3日 63,100円(税込)
早割(6/30までのお申込み)60,600円(税込)
 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・ナイトツアー代(参加自由・雨天中止のため3,500円別途当日)・2日目昼食代・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なくご入金が確認できない場合、一旦キャンセルとさせていただきますのでご注意ください、
 

 キャンセル規定
・6/30まで 無料
・7/1~8/3 50%
・8/4~ 100%
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/X54BaBM8vD2jQkrt7

※先着順のため、専用フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 

【大まかなスケジュール】
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2023/08/04(金)
14:15 集合 オリエンテーション
14:30 WS① アサナマンダラストレッチ
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:30 WS② サットサンガ
 
◆2023/08/05(土)
5:00 WS③ アサナマンダラフロー
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
10:00 WS④ アサナマンダラWS
12:00 自由時間
 ※オプション 奥の院水行
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:00 奥の院ナイトツアー(雨天中止・自由参加)
 
◆2023/08/06(日)
5:00 WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
9:30 WS⑥ プラーナ-ヤーマ・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
11:30 解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 

 
クラス内容
◇WS① アサナマンダラストレッチ
Kazuya先生の引き出しからたくさん繰り出される想像を超えたストレッチ方法。
Kazuya先生の誘導で、普段動かさない領域まで深めていくと、自分の可動域に驚かされ、そして身体の滞っていたエネルギーがのびのびと動き始めるのを感じられます。高野山までの長旅で疲れた身体をのびのびさせていきましょう。
 
◇WS② サットサンガ
サットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。
参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Kazuya先生や彫蓮先生のお話を聞いたりして過ごします。
 
◇WS③ アサナマンダラフロー
一日の始まりに、神聖な高野山のエネルギー、朝の心地よく清らかな空気に包まれながら
Kazuya先生のリードによって、何も考えず、その場の流れに身を任せて動いていきます。
 
◇WS④ アサナマンダラWS
身体の癖、怪我、ストレスにより筋膜のよじれやこわばりが起きます。
それは、身体のゆがみや慢性的な痛みに代わってしまう場合もあります。
まず、身体を丸める体位でリラックスし、身体全体の筋膜をはがしていく牽引法、呼吸法を学びます。
筋膜の癒着がほどかれていく事で体が軽くなり、整うでしょう。
Kazuya先生のASANA MANDALA メソッドのベースを、分かりやすく解説を交えながら進めるクラスです。
 
◇WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
自由参加、自由なスタイルでのアサナの練習、瞑想などを各自で行い、それを和也先生が、見守り、アジャストやアドバイスを交えて指導してくれます。
インドでは神々が更に上位の神々に祈りを捧げるという時間帯。高野山でも117ヵ寺あるという各お寺や奥の院空海の御廟で朝の読経が行われ、高野山全体が祈りに染まる時間帯です。
太陽が昇り始めて、光と温度、万物が目覚めてエネルギーが増していく神聖な時間に、澄み切った空気の中での練習を体験してみてください。
 
◇WS⑥ プラーナーヤーマー・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
リトリートの最後は自分自身を見つめる静かな時間を過ごします。
聖なる山でKazuya先生のリードによって深い呼吸法を行った後、どんな瞑想体験となるのか、楽しんでください。
 
オプション
希望者のみのオプション体験。
事前申し込みが必要ですので、フォームにて希望の有無を記載してください。
 
①奥の院 水行(参加費無料・服装は各自準備)
奥の院御廟橋がかかる玉川で水行。個人の観光ではなかなかできない体験です。
ぜひご一緒に身を清めて参拝をしましょう。
※聖域となりますので、ふさわしい服装を各自ご準備いただきます。参加費は無料ですが、白衣またはおいずるなど(2500円~)を参加までにご自身でご準備ください。別途お申込みの方に参考商品のリンクなど詳細をお伝えいたします。
 
②カメラマン なかやんによる撮影
下記のA/Bプランがあります。A+B両方のお申込みも可。Aでは天候にもよりますが、星空アーサナ撮影なども可能だそうです!
A:空き時間を利用したパーソナル撮影(プロフィールやアーサナ撮影)(10カット以上保証)
10-20分 ¥5,000
B:特定のクラス中プラクティスシーン撮影(10カット以上保証)
¥4,000
 

 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
※オプション①水行に参加される方
・白衣(お申込みの方に別途内容をご案内します。)
・タオル

お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー

 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

柳本 和也/Kazuya Yanagimoto
 
4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。
サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。
帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。
IYCティーチャートレーニング修了。
2010年インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。
2010年Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。
2009~2012年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。
2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。
2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。
2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。
2015年より自身が考案した「Asana Mandala(アサナマンダラ)」Teachers’ Trainingを日本各地で開催している。
 
ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベントにも積極的に参加し活動中。
また、日本各地、海外でkazuya yanagimotoによるリトリートも開催。
 
HP http://kazuyayoga.com
 

2023 , 05 , 20 13:20