Archives:  リトリート

柳本和也 高野山リトリート2023

柳本和也先生の高野山リトリート2023
聖なる山で、深まるヨーガとご縁∞
大人気の恵光院さんで今年も開催させていただきます。
 
早朝の澄んだ空気の中でのプラクティス
宿泊するからこそ体験できる護摩焚きや朝の勤行など
いにしえから続く世界遺産高野山の儀式への参加
みんなで食べるおいしい精進料理
楽しい夜の時間。。。
などなど、大充実のリトリートで毎年リピーターの方も多いです。
 
今回はご希望の方は、奥の院での水行や
カメラマンなかやんによる撮影を受けていただけます!
 
聖なるエネルギー満ちた高野山で
ひとりではできない
リトリートならではの特別な体験がいっぱい!
 
 
高野山を開いた空海に倣って、どんな人にもOPENに。
リピーターの方も、初めましての方も、
ヨガ初心者の方も、インストラクターの方も
リラックスして、笑って、楽しみましょう!

 

 

 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2023/8/4(金)~8/6(日)(2泊3日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
講師
柳本和也(Kazuya Yanagimoto)
 
定員
20名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
 
参加費
2泊3日 63,100円(税込)
早割(6/30までのお申込み)60,600円(税込)
 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・ナイトツアー代(参加自由・雨天中止のため3,500円別途当日)・2日目昼食代・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なくご入金が確認できない場合、一旦キャンセルとさせていただきますのでご注意ください、
 

 キャンセル規定
・6/30まで 無料
・7/1~8/3 50%
・8/4~ 100%
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/X54BaBM8vD2jQkrt7

※先着順のため、専用フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 

【大まかなスケジュール】
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2023/08/04(金)
14:15 集合 オリエンテーション
14:30 WS① アサナマンダラストレッチ
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:30 WS② サットサンガ
 
◆2023/08/05(土)
5:00 WS③ アサナマンダラフロー
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
10:00 WS④ アサナマンダラWS
12:00 自由時間
 ※オプション 奥の院水行
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:00 奥の院ナイトツアー(雨天中止・自由参加)
 
◆2023/08/06(日)
5:00 WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
9:30 WS⑥ プラーナ-ヤーマ・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
11:30 解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 

 
クラス内容
◇WS① アサナマンダラストレッチ
Kazuya先生の引き出しからたくさん繰り出される想像を超えたストレッチ方法。
Kazuya先生の誘導で、普段動かさない領域まで深めていくと、自分の可動域に驚かされ、そして身体の滞っていたエネルギーがのびのびと動き始めるのを感じられます。高野山までの長旅で疲れた身体をのびのびさせていきましょう。
 
◇WS② サットサンガ
サットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。
参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Kazuya先生や彫蓮先生のお話を聞いたりして過ごします。
 
◇WS③ アサナマンダラフロー
一日の始まりに、神聖な高野山のエネルギー、朝の心地よく清らかな空気に包まれながら
Kazuya先生のリードによって、何も考えず、その場の流れに身を任せて動いていきます。
 
◇WS④ アサナマンダラWS
身体の癖、怪我、ストレスにより筋膜のよじれやこわばりが起きます。
それは、身体のゆがみや慢性的な痛みに代わってしまう場合もあります。
まず、身体を丸める体位でリラックスし、身体全体の筋膜をはがしていく牽引法、呼吸法を学びます。
筋膜の癒着がほどかれていく事で体が軽くなり、整うでしょう。
Kazuya先生のASANA MANDALA メソッドのベースを、分かりやすく解説を交えながら進めるクラスです。
 
◇WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
自由参加、自由なスタイルでのアサナの練習、瞑想などを各自で行い、それを和也先生が、見守り、アジャストやアドバイスを交えて指導してくれます。
インドでは神々が更に上位の神々に祈りを捧げるという時間帯。高野山でも117ヵ寺あるという各お寺や奥の院空海の御廟で朝の読経が行われ、高野山全体が祈りに染まる時間帯です。
太陽が昇り始めて、光と温度、万物が目覚めてエネルギーが増していく神聖な時間に、澄み切った空気の中での練習を体験してみてください。
 
◇WS⑥ プラーナーヤーマー・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
リトリートの最後は自分自身を見つめる静かな時間を過ごします。
聖なる山でKazuya先生のリードによって深い呼吸法を行った後、どんな瞑想体験となるのか、楽しんでください。
 
オプション
希望者のみのオプション体験。
事前申し込みが必要ですので、フォームにて希望の有無を記載してください。
 
①奥の院 水行(参加費無料・服装は各自準備)
奥の院御廟橋がかかる玉川で水行。個人の観光ではなかなかできない体験です。
ぜひご一緒に身を清めて参拝をしましょう。
※聖域となりますので、ふさわしい服装を各自ご準備いただきます。参加費は無料ですが、白衣またはおいずるなど(2500円~)を参加までにご自身でご準備ください。別途お申込みの方に参考商品のリンクなど詳細をお伝えいたします。
 
②カメラマン なかやんによる撮影
下記のA/Bプランがあります。A+B両方のお申込みも可。Aでは天候にもよりますが、星空アーサナ撮影なども可能だそうです!
A:空き時間を利用したパーソナル撮影(プロフィールやアーサナ撮影)(10カット以上保証)
10-20分 ¥5,000
B:特定のクラス中プラクティスシーン撮影(10カット以上保証)
¥4,000
 

 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
※オプション①水行に参加される方
・白衣(お申込みの方に別途内容をご案内します。)
・タオル

お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー

 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

柳本 和也/Kazuya Yanagimoto
 
4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。
サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。
帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。
IYCティーチャートレーニング修了。
2010年インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。
2010年Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。
2009~2012年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。
2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。
2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。
2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。
2015年より自身が考案した「Asana Mandala(アサナマンダラ)」Teachers’ Trainingを日本各地で開催している。
 
ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベントにも積極的に参加し活動中。
また、日本各地、海外でkazuya yanagimotoによるリトリートも開催。
 
HP http://kazuyayoga.com
 

2023 , 05 , 20 13:20

サトケンさん断食リトリート in 熊野

蘇りの聖地―熊野―での断食リトリートのお誘い
 
12年目、開催130回を超える、サトケンさんの断食リトリートを関西で。
開催地は、自然が創り出した荘厳な景観、そしてそこに棲まう神々への祈りを繰り返してきた聖地熊野
よみがえりの地とも言われています。
 
ちょうど最終日(宿便放出DAY)は満月。
滞在する女神庵は熊野三山を繋ぐ三角形のちょうど中心あたりにあり、清らかな川のほとり。
浄化のエネルギーが満ち満ちている予感です。
穢れを払い、新しい自分に生まれ変わり(よみがえり)ましょう。
 
そして!サトケンさんの断食合宿はたのしい♪
ひもじくて、しんどくて、退屈なんじゃないかという断食のイメージが覆されます。
 
今回も熊野らしい体験や集まったメンバーだからこそできるアレコレを
楽しませてくれると思います♪
 
断食は、カラダに溜まった毒素はもちろん、
精神や思考に溜まったアーマ(未消化物)もデトックスされるようです。
 
わたしが一番はじめにサトケンさんの断食リトリートに参加して
びっくりした効果は、
今まで「めんどくさい」と思っていたことが全くめんどくさくなくなったこと
でした!タマスがなくなる効果!
 
断食後痩せていく人も多いですし、味覚も変わって健康的な食生活のきっかけにも大いに役立ちます。
頭の回転も速くなるので、何かに集中したいときや考えが滞っているなーというときにもオススメします!
 
 
日程
2022年10月8日(土)集合18:15 ~ 10月10日(月祝)13時ごろ解散
 
 
場所
熊野 女神庵(築100年を超える古民家)
新宮市熊野川町 JR新宮駅からバスで30分強
(お申込みの方に現地までの詳しい住所、交通手段などお知らせいたします。)
 
 
講師
佐藤研一(サトケン) http://ta-ki-bi.jp/about_us/profile/
 
 
参加費<事前振込制>
45,000円(税込)
2泊3日の宿泊代、WS代、断食明け仕様のおみやげパン1斤つき
※現地までの往復交通費、観光費用などは各自負担。
 
 
お申込フォーム
https://forms.gle/AToJxc5F3mcQxuAXA
 
場所の関係上、少人数での開催となります。お早目にご予約ください~
 
 
 キャンセル規定
・お申込みご入金後のキャンセルは、50%
・前日・当日ののキャンセルは100%
のキャンセル料を申し付けます。
(返金時の金融機関手数料別途)
 
主催
Biotope Yoga Studio代表 田中貴香子(タナカタカコ)
女神庵 女将 奥野裕美子(オクノユミコ)

2022 , 08 , 21 12:45

高野山リトリート with Doni 2022

つながるヨーガの世界観と私。
〜変わるものと、変わらないもの〜
 
私たちはヨーガを学ぶことで、今とは別の何かになろうとしているのでしょうか。
今の自分を変えたくて、ヨーガをしているのでしょうか。
 
アーサナも今よりももっと凄い自分になりたくてしているのでしょうか。
 
実は、聖典の知識もアーサナも何かになることを教えてくれているものではないようです。
 
何のためにアーサナをし、何のために聖典を学び、それが我々の生活のどこに関係しているのか。
 
散りばめられたパズルのピースを整理するように。
もっともっとと新たなピースを手に入れることなく、すでにみなさんが気づきとして持っているピースを整理すれば、ヨーガという全体像がきっと見えてくるはずです。
 
すでにあるものを、丁寧に見る。
 
全体像が浮かび上がれば、自ずと自分の進むべき道が見えてくる。
 
高野山という祈りに満ちたこの土地で、静かにそして丁寧な時間を過ごしましょう。
 
 
・・・
「どんな流派やどんなレベルの人でも、同じ時間同じフィールドで、リラックスして過ごし学べるようなリトリートにしたい。…一緒に過ごす中でも個々に向き合う。まさに‘マイソール‘のようなスタイルが、マットの上でも外でも僕の大切にしたいスタイル」
とDoni先生。
 
アーサナの内容は、アシュタンガに特化せずアシュタンギーでなくても安心して受けていただけます。
ドニ先生に会ってみたいけどアシュタンギーじゃないし、、、と躊躇していた方もぜひご参加ください!
 

 

 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2022/9/2(金)~9/4(日)(2泊3日 または 1泊2日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
講師
Doni(Yoshiaki Nagano)
 
定員
20名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
 
参加費
2泊3日 57,000円(税込)
1泊2日
 A:9/2 集合 ~ 9/3夕食前まで 37,000円
 B:9/3 10時 ~ 9/4解散まで 35,000円

 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝昼夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲り頂きますのでご注意ください。
 

 キャンセル規定
・8/18まで 無料
・8/19~8/31 50%
・9/1~ 100%
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/ioKdS9vPBwoPX5dp7

※先着順のため、フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 

大まかなスケジュール
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2022/09/02(金)
14:15  集合 オリエンテーション
14:30  WS① アーサナWS
16:30  阿字観瞑想(自由参加)
17:30  夕食(精進料理)
19:15  WS② サットサンガ
 
◆2022/09/03(土)
5:00  奥の院の勤行
8:00  朝食
10:00  WS③ アーサナWS
12:00  昼食
    高野山観光
16:30  阿字観瞑想(自由参加)
17:30  夕食(精進料理)
19:15  WS④ サットサンガ

 
◆2022/09/04(日)
5:00  WS⑤ アーサナWS
7:00  朝の勤行
7:30  護摩祈祷
8:00  朝食
9:00  WS⑥ サットサンガ
11:30  解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 
クラス内容
 
◇アーサナWS
アシュタンギーも他のヨガをされている方にも合わせた内容で、「体を丁寧に扱える」ためのアーサナの理解を深めます。
 
◇サットサンガ(座学)
サットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。
参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Doni先生のお話を聞いたりして過ごします。
ダルマ(dharma)は、調和や役割(すべきこと)と訳されますが、自分のこととしてどう実践していくのか、、、その他、ヨーガの世界観を学び、実践へ繋げるヒントを集い語り合う中で見つけていきます。インドのように長い長い年月毎日繰り返されている高野山の祈りにも触れ、「祈る」意味や深め方にも触れていきましょう。

 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
・感染防止のためのマスクや消毒液など
お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー

 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

DONI/Yoshiaki Nagano
 

できる限り自然と共存できるライフスタイルを目指し、半自給自足な暮らしを送る。
徳島県の山奥でヨーガと環境を考えるリトリートヴィレッジを運営。
ヨーガの学びから、これからの地球や子供達のためにできる暮らしの考え方を伝える。
全国各地でのヨーガのクラスの他、「食」や「環境」に関するワークショップも開催。
子供たちが自然の中で感性を育める場として、こども自然学校も開催。
2012年よりRolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。
インドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
 
HP https://doniyoga.com/
 

2022 , 07 , 19 17:21

柳本和也 高野山リトリート2022

恒例の和也先生の高野山リトリート2022年。
記念すべき10回目です!!
 
聖なるエネルギーがたっぷりの早朝、仄暗い時間からヨガをして
リトリートならではの夜の楽しみもたっぷり満喫して
大充実のスケジュールで過ごします。
 
深まるヨガとご縁∞
山を下りても続く楽しみを持ち帰って、日々が輝く経験ーリトリート
 
高野山を開いた空海に倣って、どんな人にもOPENに。
10回目を迎えたKazuya先生の高野山リトリートでずっと続いてきたテーマ。
ヨガ初心者の方も、インストラクターの方も、ヨガの経験なく安心してご参加ください。
リピーターの方も初めましての方もお待ちしております!
 

 

 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2022/8/5(金)~8/7(日)(2泊3日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
講師
柳本和也(Kazuya Yanagimoto)
 
定員
20名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
 
参加費
2泊3日 58,300円(税込)
早割(6/30までのお申込み)55,800円
 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・ナイトツアー代(参加自由・雨天中止のため2,500円別途当日)・2日目昼食代・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲り頂きますのでご注意ください。
 

 キャンセル規定
・6/30まで 無料
・7/1~8/2 50%
・8/3~ 100%
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/KFKRGjYGyF1vTRHP8

※先着順のため、フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 

【大まかなスケジュール】
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2022/08/05(金)
14:15 集合 オリエンテーション
14:30 WS① アサナマンダラストレッチ
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:30 WS② サットサンガ
 
◆2022/08/06(土)
5:00 WS③ アサナマンダラフロー
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
10:00 WS④ アサナマンダラWS
12:00 自由時間(高野山散策などへ)
16:30 阿字観瞑想(自由参加)
17:30 夕食(精進料理)
19:00 奥の院ナイトツアー(雨天中止・自由参加)
 
◆2022/08/07(日)
5:00 WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
7:00 恵光院 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食(精進料理)
9:30 WS⑥ プラーナ-ヤーマ・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
11:30 解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 
クラス内容
 

【クラス内容】

◇WS① アサナマンダラストレッチ
Kazuya先生の引き出しからたくさん繰り出される想像を超えたストレッチ方法。
Kazuya先生の誘導で、普段動かさない領域まで深めていくと、自分の可動域に驚かされ、そして身体の滞っていたエネルギーがのびのびと動き始めるのを感じられます。高野山までの長旅で疲れた身体をのびのびさせていきましょう。
 
◇WS② サットサンガ
サットサンガとは、サット(真実、存在、正しい、善い)+サンガ(繋がり、集まり、仲間)。
参加者のみんなで集まり、一緒に話をしたり、Kazuya先生や彫蓮先生のお話を聞いたりして過ごします。
 
◇WS③ アサナマンダラフロー
一日の始まりに、神聖な高野山のエネルギー、朝の心地よく清らかな空気に包まれながら
Kazuya先生のリードによって、何も考えず、その場の流れに身を任せて動いていきます。
 
◇WS④ アサナマンダラWS
身体の癖、怪我、ストレスにより筋膜のよじれやこわばりが起きます。
それは、身体のゆがみや慢性的な痛みに代わってしまう場合もあります。
まず、身体を丸める体位でリラックスし、身体全体の筋膜をはがしていく牽引法、呼吸法を学びます。
筋膜の癒着がほどかれていく事で体が軽くなり、整うでしょう。
Kazuya先生のASANA MANDALA メソッドのベースを、分かりやすく解説を交えながら進めるクラスです。
 
◇WS⑤ セルフプラクティス(マイソールスタイル)
自由参加、自由なスタイルでのアサナの練習、瞑想などを各自で行い、それを和也先生が、見守り、アジャストやアドバイスを交えて指導してくれます。
インドでは神々が更に上位の神々に祈りを捧げるという時間帯。高野山でも117ヵ寺あるという各お寺や奥の院空海の御廟で朝の読経が行われ、高野山全体が祈りに染まる時間帯です。
太陽が昇り始めて、光と温度、万物が目覚めてエネルギーが増していく神聖な時間に、澄み切った空気の中での練習を体験してみてください。
 
◇WS⑥ プラーナーヤーマー・メディテーションWS(呼吸法と瞑想)
リトリートの最後は自分自身を見つめる静かな時間を過ごします。
聖なる山でKazuya先生のリードによって深い呼吸法を行った後、どんな瞑想体験となるのか、楽しんでください。
 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
・感染防止のためのマスクや消毒液など
お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー

 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

柳本 和也/Kazuya Yanagimoto
 
4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。
サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。
帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。
IYCティーチャートレーニング修了。
2010年インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。
2010年Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。
2009~2012年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。
2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。
2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。
2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。
2015年より自身が考案した「Asana Mandala(アサナマンダラ)」Teachers’ Trainingを日本各地で開催している。
 
ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベントにも積極的に参加し活動中。
また、日本各地、海外でkazuya yanagimotoによるリトリートも開催。
 
HP http://kazuyayoga.com
 

2022 , 06 , 10 18:29

女性のための陰ヨガ 高野山リトリート by Chiharu – 癒しのその先へ –

2022年の高野山リトリート第一弾は、三浦千春先生のリードによる陰ヨガをメインに天空の聖地でどっぷりYogaや瞑想に浸るリトリート。
 
陰ヨガはホルモンバランスや睡眠の向上など、様々な身体的効果が期待できます。
そしてそれだけでなく、陰ヨガには女性として健やかに幸せに生きるための知恵があふれています。
自分と向き合い、癒し、さらにもっと自由な自分になるための陰ヨガと瞑想を、歴史ある恵光院に滞在しながら体験します。
 
また、リトリート中には、Vaniさんによる自分だけの数珠(またはマーラ)を作るワークショップも含まれています。
 
女性の旅路は癒されることが到達地点ではありません。
癒しよりももっと先の、女性の強さと輝きを謳歌することです。
このリトリートは、「その先の」自分を見つけるための時間です。
 
 
世界遺産 高野山の詳しい情報はコチラをご参考に→http://www.shukubo.net/contents/
 
 
日程
2022/07/01(金)~07/03(日)(2泊3日)
 
 
場所
高野山 ※このリトリートは現地集合・解散となります。
 
宿泊先:宿坊 準別格本山 恵光院
648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
Tel. 0736-56-2514 Fax. 0736-56-2891
http://www.ekoin.jp/introduction/index.html
 
 
講師
三浦千春(Chiharu Miura)
ゲスト講師 VANI デザイナー 中山 佳奈 (Kana Nakayama)
 
 
参加費
2泊3日 数珠の方 64,000円(税込)  マーラーの方 60,000円(税込)
 
※参加費に含まれるもの:宿泊費・食事(1日目 夕食/2日目 朝夕食/3日目 朝食)・WS参加費
※参加費に含まれないもの:現地までの交通費・観光施設入場料・参加費に含まれない飲食代・お土産代など
 
<事前入金制>
お申込みの方に入金方法をご連絡いたします。お振込みまたはスタジオにて現金払い。(PayPay&カードは不可)ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて予約完了となります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲り頂きますのでご注意ください。
 
 
定員
20名程度 最少催行人員 10名
※基本3~4名1室
 ご家族やご友人などで同室をご希望の場合は、お申込み時にお伝えください。 
 2名1室ご希望の場合は2泊1名あたりプラス2000円 1名1室の場合プラス10,000円 となります。

 
 

 キャンセル規定
・ご入金後~6/28まで 50%
・2日前 6/29~ 100%
 
 
お申込み方法
・ご予約フォーム https://forms.gle/uE93AAhSyJMngLJM9
※先着順のため、フォームのみでの受付となります。お電話やDM、個別メッセージなどでは受付できませんのでご了承ください。
※返信メールを受け取るアドレスは、必ず携帯アドレス以外をご入力ください
 
 
大まかなスケジュール
(天候等により変更となる場合がございます。ワークの内容もその場の流れ等を汲んで変更となることがございます。予めご了承ください。)
 
◆2022/07/01(金)
14:30 チェックイン&集合
15:00 自己紹介など
16:30 阿字観瞑想(任意)
17:30 夕食
19:00 WS① 陰ヨガとヨガニドラ
 
◆2022/07/02(土)
5:00 奥の院
8:00 朝食
9:30 WS② 陰陽ヨガ
11:15 自由時間
13:15 WS③ 数珠作りワークショップ
16:30 阿字観瞑想(任意)
17:30 夕食
19:30 WS④ サイレント陰ヨガ
 
◆2022/07/03(日)
7:00 朝の勤行
7:30 護摩祈祷
8:00 朝食
9:30 WS⑤ 陰ヨガと瞑想
11:15 シェアリング
12:00 解散
 
解散後はご自由に高野山を観光してお帰りください。お荷物は恵光院さんが預かってくださいます。
 
 
クラス内容
◇WS① 陰ヨガとヨガニドラ
陰ヨガと「ヨガの眠り」と呼ばれるヨガニドラとの組み合わせで、潜在意識につながり、なりたい自分にアクセスします。
 
◇WS② 陰陽ヨガ
朝は陽のヨガで爽やかに気を巡らせ、マインドをクリアに。そして陰ヨガで心身の柔軟性を高めましょう。
 
◇WS③ 数珠作りワークショップ

伝統的・宗教的な祈りの場で使用する”略式お数珠”または瞑想時に使用する108粒の”マーラー “のどちらかをお選びいただき、手作りします。神聖なる植物と天然石のビーズを使いこの世に一つだけのお数珠(マーラー)を!じっくりと向き合い、ゆったりと呼吸をし、想いとともに重ねて作るその時間は、それだけでも瞑想のようです。作ったお数珠やマーラーは翌朝恵光院さんでご祈祷していただき、お持ち帰りいただきます。
 
◇WS④ サイレント陰ヨガ
薄暗い講堂で行うサイレント陰ヨガ(詳しい指示なしで講師を見て各々が行うもの)で、静寂の中、まるで深い瞑想のような陰ヨガの時間を楽しみます。
 
◇WS⑤ 陰ヨガと瞑想
自分の中に起こったどんな変化や発見も、陰ヨガの委ねの心で受容し、瞑想でさらに深めていきます。
 
 
持ち物
・上下動きやすい服装
・朝晩冷え込むこともあるので、羽織れるものも要
・ヨガマット
・筆記用具
・宿泊準備
・感染防止のためのマスクや消毒液など
お部屋に備え付けのアメニティ
お部屋:ハンドタオル バスタオル ハブラシセット 浴衣 丹前 セーフティーボックス
大浴場:ボディーソープ リンスインシャンプー 石鹸 ドライヤー
 
 
高野山までの交通
遠方から新幹線でお越しの方は
新大阪駅下車→大阪メトロ市営地下鉄 なんばへ
 
南海電鉄 難波駅から 高野線 高野山駅までは、
特急で1時間30分(1日4本程度)
急行で1時間50分(40分毎発車)
http://www.nankai.co.jp/traffic.html
 
高野山駅より南海りんかんバス 奥の院行き「刈萱堂前」下車、徒歩2分
http://www.rinkan.co.jp/common/pdf/koyasan/timetable/koyasan_sta.pdf
 
お車でお越しの方は恵光院さんの駐車場をお使いいただけます。

 
 
講師プロフィール

三浦 千春/Chiharu Miura
 
1975年秋田県生まれ。
2011年に瞑想に出会い、その後様々なエネルギーワークやヒーリングを学ぶ。サラ・パワーズ、セバスチャン・ピュセルなどに陰ヨガを師事し、世界的に評価の高いバンコクのヨガスタジオ「ヨガエレメンツ」で陰ヨガ・瞑想クラスを担当。
現在は神戸をベースに、日本各地で癒しとエネルギーにフォーカスした陰ヨガワークショップ、瞑想講座、陰ヨガ指導者養成講座、女性の健康と幸せのためのワークショップを開催中。
 
10代から始まった心身の不調で生きずらさを25年近く経験したのち、「このままでは生きられない」と藁をも掴む気持ちで試したのが瞑想でした。自分のマインドからの劇的な解放を感じ、初めて、答えは外ではなく自分の中にあったことに気づき、最初は自分を癒すことを目的に様々なエネルギーワークやヒーリングを学び、そして同じように苦しんでいる人のヒントになればとワークをシェアするようになりました。
 
瞑想で心を整えながらも、体と心のつながり、そして体のグラウンディングの大切さをひしひしと感じ、ヨガを始めました。様々なヨガを試す中で、「これだ」と思ったのが陰ヨガでした。瞑想と陰ヨガのプラクティスを続けていくうちに、これまでで一番健康に、そして生きやすく、自己受容ができるようになりました。
 
HP http://yogawithchiharu.com/
 
 

中山 佳奈/Kana Nakayama
 
VANI デザイナー
暮らしの中や旅で出会った心地よいものからインスピレーションを受け、日常に溶け込む、つけ心地の良さにこだわったアクセサリーをハンドメイドで製作しています。
モノ、情報に溢れて自分を見失いそうになる今だからこそYOGAを通して今の自分と向き合う時間を多くの方に持って欲しい!そして、YOGAや瞑想をもっと身近に感じてもらえるきっかけを…という想いでVANIのコレクションは生まれました。
2019年4月 出産をし、子育てを通してどのようにyogaを活かせるようにするか…が、日々のテーマです。
 
https://marchevani.thebase.in/
インスタ https://www.instagram.com/fromvani/

2022 , 04 , 16 13:34